中野よもぎ塾12月16日、17日のレポート | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

こんばんは、塾代表の大西ですニコ

 

12月16日(土)、17日(日)のレポートをお届けします!

 

16日(土)は、3時間の3年生講習でした。

社会の模試過去問をやり、点数ごとに3グループに分けて解説の時間をとりました。

社会、例年と比べてわりと時間をとってきているのですが、みんなもう10〜20点はほしいところ!

解説してもらいながらたくさんメモをとってもらってるので、それを家で見直してくれるとよいのだけど(いつも言ってるけど)。

 

17日(日)は通常授業です。

最初の2時間は個別指導。

1〜2年生は、冬休み前だし次のテストまでまだ時間があるし、今が一番の復習のチャンスです。これまでのテスト結果も踏まえて、じっくり復習をしてもらっています。

 

一番余裕がある時期というと、気が緩みがちになる時期とも言えますが……

2年生はそろそろ来年のことも考えて動こうね。

 

受験生は、課題プリントの残りをやりました。新たに配ってあるのは、数学大問4対策が中心となるプリントです。大問5の範囲も少し。

相似や合同の証明問題が絡んでくる問題ですが、証明は部分点がもらえるので、途中まででもいいからとにかく頭を動かして手を付けるようにしてほしいと思います。

 

3時間目は、オーストラリア出身のクリスさんの授業。ラストです!

今回も楽しいゲームをやってくれました。

まずはpictionaryというゲーム。

指名された人がホワイトボードに、「○○が××しているところ」という状況を表す絵を描きます。

それをみんなで当てるというゲームです。

たとえば「The plane is flying over the house.」など。文章は現在進行形で作ります。

当てた人が、次に絵を描く人を指名します。

 

ここで、われらが副代表K画伯の絵……。

タコは分かったけど、重なってる魚なに!?

目が死んでるの何??

みなさん、答えわかりますか……?

 

次に、みんなで大きな輪を作って、記憶をつなげるゲームをやりました。

最初の人が「I like music」など、自分が好きなことを言います。

次の人は「She likes music, I like sports」など、前の人が言ったのと、自分が好きなことを言います。

その次の人は、「She likes music, He likes sports, and I like running」と、最初の人が言ったのから順に全部言っていきます。

これをどんどん繋げていくゲームです。

 

最後のほうの人はつらそうだなと思ったんですが、最初のほうの人が言ったのはみんなが何度も言うから、次第に覚えようとしなくても勝手に頭に入っていくんですねー。でも逆に、自分の直前の人が何を言ったのかわからなくて「?」となることも。

時間が足らず最後までは回らなかったんですが、20人以上には回って、みんなクリアできました!特に最後の子のスラスラ具合がすごかったな。

 

クリスさん、楽しい時間をありがとうございました!クリスマス会も楽しんでくださいね〜〜!

 

ということで、今週末は土曜にクリスマス会、日曜に今年最後の通常授業です。

3年生は年末年始もあるよ!