こんばんは、塾代表の大西です
11月28日(日)のレポートをお届けします。
定期テストが返却されてきたので、その見直しを行いました。
心配だった2年生も、重点的にテスト対策をした科目はおおむねしっかり点数を上げてきてくれました。前回の2倍の点数になった子もいれば、今までのテストでは手の出なかった形式の問題が解けるようになったという子も。めちゃくちゃうれしいですね。対策を担当されたサポーターのみなさんも、お疲れ様でした!
3年生は気持ちを切り替えて、都立対策を進めています。
今回は数学の「大問3」対策を行いました。二次関数も全員学校で習い終わったので、本番で出てくるような問題にチャレンジすることができるようになっています。大問3〜5は最後の問題(3問目)がいつも難しいのですが、その前の2問10点分をまずは確実にとれるように!と特訓しています。わりとみんな、2問はすぐクリアできそうです(*^_^*)
3時間目は、テスト後ということで気分転換にゲームをいろいろやりました。
テーブルをくっつけて、グループも好きに作ってもらって、サポーターも混ざって。
3年生女子とサポーターたちがやっているのは「トイレの香夜子さん」というゲーム。すごろくを周回しながら、いろいろなアイテムを集めて悪霊から隠れながら脱出するというゲームです。
2年生男子たちが大盛り上がりしていたのは、原子カードゲーム。HとかOとかFeとかを集めていって、いろいろな化学式を作るゲームです。Hが2枚、Oが1枚だと「水」ができるとか。
このゲームは2組あり、他のテーブルでも盛り上がっていました。
化学式をまだ習っていない1年生でも楽しめてオススメです!
1年生男子と3年生男子が一緒に遊んでいたのは、マスを進めてネズミが自分のチーズを取りに行くゲームです。相手の進路を妨害したりできます。先日は塾部屋でも3年生が遊んでいました。
他にも、日本地図カードゲームや、数字を推理するカードゲーム、地図パズルなど、いろいろなゲームで遊びました。
どれもこれも息抜きのようで頭を使います。見ていると思わぬ生徒が「策士」だったりして、面白いです。
***
さてさて、今回はまた素敵な差し入れもありました。
これまで何度かご寄付をくださった「小麦の奴隷 中野店」さまより、大量のパンをいただきました!
こちらのお店は不定期的に、地域の子ども食堂や無料塾にパンの差し入れをしてくださっています。
いつもありがとうございます!!
なんと……100個くらいいただいちゃいました……!!びっくりです。
休憩時間に「パンいただいたよ〜!」と言うと生徒たち、一目散にパンに集まって参りました。
こちらのカレーパンのおいしさは、以前の差し入れでみんなもう知ってしまったので、やはり真っ先にカレーパンがなくなりました。
たくさんの種類を入れて頂いたので、選ぶのも楽しそうです
ごはん食べてきた子も、勉強して頭を使うとまたお腹がすいてしまうので、パンの差し入れは本当にありがたいです(*^_^*)
お店はコチラです↓
お近くの方はぜひ行ってみてくださいね!
***
次回は……もう12月になるのですね!あっという間。。。
日曜日、今度は桃園区民活動センターで待ってます!