よもぎ塾1月12、13日のレポート | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

こんばんは、塾代表の大西ですニコニコ

 

1月12日は通常授業、13日は受験生の補習日となりました。レポートをお届けします!

 

12日の通常授業、もう正月モードも抜けてみんな集中して勉強しております。

2年生はそろそろこの先を意識して、春までに今まで習ってできなかったことをしっかり復習してほしいと思います。

基礎的なところで問題のない子には、英語の長文読解問題や入試に出てくる数学の問題などに取り組んでもらっています。

 

↑こちら1、2年生の様子

 

↑こちら3年生たちの様子。模試や高校入試の過去問をやったり、点を上げたい単元を絞り込んで対策したりしています。

 

都立高校の12月時点での倍率が発表され、合格が見えてきた子もいれば、ちょっと苦戦を強いられそうな子もいます。

最後まで気を抜かず、各教科5点、10点アップを積み重ねていきます。

 

3時間目は、都立の推薦入試を受ける3年生と、1・2年生とでディスカッションを行いました。

(都立推薦を受けない3年生は引き続き受験勉強)

 

1・2年生は今のうちからディスカッションを通して他人の意見をしっかり聞いたり、いろんな人の意見を頭の中で整理したり、自分の意見をわかりやすく伝えたりといったことに慣れていってほしいと思います。

ディスカッションの練習は今後社会に出てもとても役に立ちます。多様化が進む社会の中でますます必要になっていく力を、よもぎ塾でもしっかり磨いていけるように、取り組んでいきたいと思っています。

 

*****

 

13日は成人式で祝日。

よもぎ塾の1期生のお母様から、成人式の写真が送られてきました音符 変わってない……!

みんな元気で頑張っていてくれます。

自分の道をしっかり歩み、人を幸せにできる大人になってくれたらいいなと思っています。

1期生はよもぎ塾にエンジンをかけてくれたメンバー。彼らのこれからが本当に楽しみです。

 

さて、よもぎ塾は3年生が集まって勉強をしました。

 

それぞれ合格までに足りない単元、もう少し盛っておきたい単元を丁寧に復習していくのみです。

模試の結果や倍率で、現段階で厳しいな……という子もいますが、簡単に「もう1段階落として受験しよう」と提案したくはない……。みんなが学校見学に行ったりしながら、一生懸命に考えて「ここに行きたい」と決めた志望校です。できれば諦めさせたくはありません。

全員が高校に入ること……、これが目標ではありますが、だからといって受かればどこでもいいわけではありません。その子に合った学校、その子がやりたいと思ったことができる学校。3年間通うモチベーションをしっかり持てる学校。そこに入れてあげたい。

最後まで粘らせてください。

最後まで必死に粘った結果であれば、どういう進路に決まったとしても、その過程がみんなを強くしてくれるはず。

 

この日は、よもぎの卒業生で、大学センター入試を受ける子も勉強に来ていました。

昨年秋に立ち上がった高校生向けの無料塾、ノリゼミの代表さんが勉強を見てくれています。

 

よもぎ塾3期生、今年は四大入試にチャレンジする子たちが数名います。みんなが納得のいく大学受験になりますように。願わくば、志望校に入学できますように。健闘を祈っています。