書籍『無料塾に今、できること』完成! | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

こんばんは、塾代表の大西ですニコニコ

 

昨年からコツコツ制作をしておりました書籍。

『無料塾に今、できること』(日本非営利塾協会著・編)

完成しました!

 

 

こちらの紙の本は、各無料塾が〝無料塾を広めるため〟のセミナーやイベントの際に販売をいたします。1冊1000円です。

売上は、販売をした無料塾の運営資金となります。

 

また、現在Kindle版をAmazonに登録中。審査待ちの状態ですが、数日でKindle版リリースとなります。こちらも1冊1000円です。

読みたいという方は、ぜひKindle版でお買い求めください!

(Kindleデバイスを持っていなくても、PCやスマホのKindleアプリで読むことができます)

 

なお、Kindle版の売上は、紙の本の増刷費にあてる予定です。

たくさんの方にお買い求めいただければ、子どもたちの未来を支え、無料塾を広めようと頑張るたくさんの団体の活動資金となり、そこに通う子どもたちの学習環境がよりよいものとなっていきます。

無料塾の面白さや、子どもを巡る今の社会・教育環境をより知って頂くためにも、ぜひ多くの方にお読みいただければと思っております。

 

本はこんな内容になっています。

下矢印下矢印下矢印

 

勉強がちょっと苦手で、塾に通って教えてもらいたいけれど、行くお金がない。成績を上げたいとは思うけど、問題集や辞書を買うお金がないし、どうやって勉強したらいいかもわからずに、思うように勉強ができない。希望する学校に進学して将来いろいろなことに挑戦したいけれど、受験のために塾に行くことができなくて、不安……。
そんな子どもたちのために、何かできることはないのか。そこから始まったのが、「無料塾」という活動です。
今、全国でその数は増え続けている「無料塾」ですが、そこではどんなことが行われているのでしょうか。

本書では、「無料塾」とは何か、どんな人たちがどんなことをやっているのか。また「無料塾」ができる背景にはどんなことがあるのか、どんな課題があるのかに迫っていきます。

【目次】
▼第1章 無料塾ってなに? その役割と活動内容 
・深刻化する「子どもの貧困」問題
・相対的貧困と絶対的貧困貧困が子どもにもたらす影響
・経験の貧困、関係性の貧困も
・子どもの貧困は、目には見えづらい
・子どもの進学率と貧困の関係
・進学先選びにおける不利
・公立にしか行けない、となると……
・無料塾が果たす役割とは
・無料塾の種類もいろいろ
・本当に大切な問題は別にあります

▼第2章 さまざまな無料塾のカタチ それぞれの思いを知ろう
・「完全民間型」無料塾のパイオニア的存在/八王子つばめ塾
・日本最大規模の学習支援団体/キッズドア学習会
・地域のママが奮闘、団地の子どもの居場所にも/無料学習塾 日野すみれ塾
・若者たちの人生を変える「学び直し」の場/慈有塾
・学生・若者が組織運営を学ぶ役割も/阪神つばめ学習会
・サラリーマンでも無料塾は運営できる!/東海つばめ学習会
・地方ならではの課題に挑戦/さなぎの杜
・偏差値、点数アップにとことん集中/受験専門無料塾ミンゼミ
・高校生が立ち上げた無料塾/夕暮れ学級
・無料塾にもeラーニングが進出/CAMEL無料塾
・集団授業やサマーキャンプで考える力を育てる/中野よもぎ塾 

▼第3章 無料塾REAL VOICE 生徒やスタッフの声
・生徒たちの夢
・夢は決まっていなくても、未来に光が見えていれば!
・無料塾に来てよかったことは?
・ボランティアをやろうと思ったきっかけは?
・無料塾で大人たちが得られるもの
・スタッフが課題に感じていることは?
・かかわる人すべてに「価値」を生み出す無料塾 

▼特別企画
沖縄取材に行って来ました! 自治体主導で広がる沖縄県の無料塾 
・競争に頼らない教育を目指す 珊瑚舎スコーレ・星野代表を訪問
・県をあげての学習支援 その中身と、自治体の思いとは?
・のびのび学ぶ子どもたちの姿 珊瑚舎スコーレの無料塾を見学
・沖縄県の子どもの貧困問題って? 名桜大学の嘉納教授に聞きました
・貧困の地域格差はこうして生まれる その歴史を感じた町散歩  
・有名進学塾も学習支援を実施 大学進学をサポートする尚学院
・取材を終えて…… 沖縄から見えたもの

▼第4章 社会の中での無料塾の役割 専門家たちに聞く
・橋本健二さん(社会学者)
・おおたとしまささん(教育ジャーナリスト)

▼第5章 無料塾の課題とこれから よりよい未来をつくるために
・無料塾の「あるある」お悩みとは?
・生徒の「やる気」が問題になることも
・団体同士の連携で、できることの幅も広がる
・全国の無料塾がつながる動きも
・民間の力だけでやっていくべきなのか
・大手企業も学習支援に参入
・無料塾は、受託事業に向いていない?
・地域福祉の視点から見る無料塾
・無料塾は、「ないほうがいい」のか
・「無料塾にかかわりたい!」と思ったみなさんへ