長女に教えてもらったテーブルマナー | 【栃木県益子町・ましこLife】住む人を想う家造り

【栃木県益子町・ましこLife】住む人を想う家造り

「有限会社 仲野工務店」から
「有限会社 ましこLife」に変更いたしました。
工務店業、不動産業、製菓業、この3つを軸に
新たにスタートいたします。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

長女は勉強のために、

先輩が働いているお店や

先生が経営する飲食店に

何度かご飯を食べに行っています。

義母のお店を手伝って貯金していました。

 

 

 

レークハウスのランチ代は夫が払ったけれど、

東京會舘や

レストランひらまつなどに行った時の

ランチ、ディナー代、交通費なども

全部、長女が払っています。

1万円以上するから

高校生には高額だけど

自分で出しているからこそ

受け取ってくるものが多いみたいです。

 

 

 

「レストランひらまつは、

お水の種類から聞かれたよ。

泡がいいか、軟水か硬水か、銘柄とか。

お冷のグラスがバカラだったよ!」

レークハウスでもグラスはどこのか、

器やカトラリーもサインを見ていました。

 

 

 

ひらまつの方が器に力を入れているねと長女。

ホテルニューオータニ、

ホテルオークラでは

スイーツを買ってきました。

マカロン、おいしかった!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりすぎるテーブルマナー。

長女が教えてくれました。

「ナプキンの向きはナプキンの

折り目(輪となる方)が自分の身体の側に、

布端がひざ先にくるように。

 

 

 

ナプキンで口の周りを拭く時には、 

二つ折りにしたナプキンの内側を使ってね。

自分で用意したハンカチ、

ティッシュを使うのはマナー違反だよ。

 

 

 

食後は、ナプキンを綺麗にたたんで

テーブルに置いちゃダメだよ。

綺麗にたたむことは

“この食事の時間をなかったことにしたい”

つまり料理やサービスが

気に入らなかったというメッセージになり、

適当に置かれていることで

“ナプキンをたたむのを忘れてしまうほど

素晴らしかった”というメッセージだよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食後のナプキンはちょっと

グシャっとしすぎましたね💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県芳賀郡益子町益子1627-4
0285-72-4057
メールでのお問い合わせはこちら 
nakanokoumu-mashiko@titan.ocn.ne.jp