大阪で老後のための貯金術~今も老後もあんしんして豊かにくらすために~

大阪で老後のための貯金術~今も老後もあんしんして豊かにくらすために~

大阪を中心に活動中のファイナンシャルプランナーが今も老後も安心して豊かな暮らしができるように貯金や運用のアドバイスを行っています。
日々の生活や趣味を我慢するのではなく、今も楽しく豊かなくらしてできる「じぶん年金」をつくるためのヒントをお伝えしていきます。

Amebaでブログを始めよう!
実務家FP養成塾の中野です。

今回は、実務家FP養成塾のセミナーのご案内なので、
宮田FPに代わって投稿させていただきます。

セミナーのタイトルは、

FPとして独立する前に知っておきたい
開業準備と集客~顧客化ノウハウ

です。

FPとして独立して活動行きたい!と思う反面、

 ・どうしたら独立FPとしてやっていかるのだろうか?

という不安をもつ人が多いのではないでしょうか?


FP資格を持つ人たちが集まって話をしていても、

  FPだけでは食っていけない
  保険を売るしかない
  金融機関経験がないと難しい

などという話をよく聞きます。

しかし、実際には異業種から開業し、
年収平均が500万円の会社員の方から顧問契約をいただき、
総合型のFPとして活躍している人がいます。

では、「できない」という人と「できている人」の違いは何でしょうか?

独立FPが成功するためには、

実は、開業する前に準備しておかなくてはいけないことと、
開業スタートからしっかりと、集客から顧客化するための
流れを事前に準備しておく必要があります。

金融機関の勤務経験がある人は、すでに顧客がいたり、
この3つのポイントを自然と実行しています。

金融機関の勤務経験がない人は、既存客をアテにすることは
できませんが、開業前にある決まった準備をするることで、
成功する確率を飛躍的にアップすることができます。

今回のセミナーでお話をしていただく中野FPは、
実際に2005年に金融機関経験がない状態で
独立FP事務所を立ち上げ、継続してFP業務を
行われています。

そんな中野FPが、実際に

どのようにしてFPビジネスを立ち上げて行ったのか
独立FPになるためにどのようなことを準備しておけばいいか
お客さまからどのように顧問契約をいただくのか

などのエッセンスを、

独立FPとして開業したい
すでに開業しているがもっとスピードアップしたい
士業の方でFPビジネスを自分の業務に取り入れたい

という方のために、

すぐに役立つノウハウをお伝えいたします。

12月7日(月)までにエントリーしていただくと、
40%OFFの3,000円で参加していただけます。

お申込みや会場のご確認は、下記ホームページで
ご確認ください。

http://www.success-fp.net/fps-top.html

もちろん、宮田FPも会場にいますよ(^^)/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■テーマ:FPとして独立する前に知っておきたい開業準備と集客~顧客化ノウハウ

■日時:2015年12月14日(月)19:00~20:30

■場所:大阪産業創造館

■受講料:5,000円(税込)
*12/7までにお申し込みの方は40%OFF

お申込みはこちら
http://www.success-fp.net/fps-top.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

消費税が8%にアップが目前になり、

「節約」のノウハウがいろいろ紹介されますね。

生命保険や自動車保険は定期的な支出ですから、

一度見直すと効果が持続するので是非見直しを

オススメしています。

今回は自動車保険の見直しについて

ご紹介したいと思います。

自動車保険の制度が変わったのは

ご存じでしょうか?

多くの保険会社が昨年10月から

新しい自動車保険の制度に移りました。

ざっくりいうと、これまでより事故を

した後の保険料がアップする制度になりました。

これまでと同じように、保険料には等級があり、

1~20等級で保険料が変化します。

基本的には、事故がなければ1等級ずつ

上がっていって、保険料が下がります。

そして、事故があって保険を使った場合は、

3等級下がり、保険料が上がります。

この仕組みは変わらないのですが、

同じ等級でも「事故あり」と「事故なし」では、

異なる保険料が適用されるようになりました。

結論から言うと、「事故をしたら、いままでより

さらに保険料がアップする」結果となります。

実質的に、「事故をする人の保険料を値上げ」

した形となります。

事故をしても保険を使わないというのもアリ!?

これまでの説明では、

「事故をしたら保険料がアップする」と言いましたが、

正確には「事故をして保険を使ったらアップする」ので、

事故をしても保険を使わなければ保険料はアップしない

(どころか等級が上がれば保険料が下がる)ことになります。

保険に入っているのに保険を使わないのは意味が

ないのでは?

と思う人もいるかもしれませんが、

保険は自分の資産ではカバーできないほどの損害

があった場合に使うのが本来の形だと思っています。

逆を言えば、少しくらいの出費なら、

保険にたよらなくてもいいのでは?とも思っています。

これは、自動車保険に限らず、生命保険や火災保険でも

同じことが言えます。

「手持ち資金で賄う」ことで保険料を抑える方法が「免責」です。

免責とは、ざっくり言うと「保険会社が補償しない金額」です。

例えば、免責金額10万円と設定すると、10万円以下の

事故に関しては保険会社は保険金を支払わないということになります。

ちょっとした事故でも保険金を支払って欲しい人は

免責金額を0に近づけることをオススメします。

しかし、保険金を請求することで支払う保険料が

アップするのであれば、請求しない方がオトク

ということも考えられます。

等級や保険会社によっても違いますが、

数万円であれば、トータルを考えれば使わない方が

オトクと言う事になります。

免責の設定はあらかじめ「使わない金額」を

設定することで保険料をさらに下げることがあります。

さあ、免責金額を上手に使ってオトクな保険料を設定しましょう!

貯金や資産運用のご相談などで多いのが、
「老後資金の準備のため」なのですが、
20年先、30年先の事なのでどうしても目的が
あやふやになってしまいます。

 

「まだまだ先の事なのに、今から息苦しい生活をしたくない」
「必要になるかわからないお金のためにリスクを取ってまで
投資をしたくない」と感じてしまいます。

なので、老後資金の準備のための貯金や
資産運用で大事なのは「明確なイメージ」です。

もらえる年金だけではどれくらい足らないのか?
もしもの時のお金はいくらあったらいいのか?
ゆとりのある老後ってどんなことにお金をつかっているのか?

 

などなどを考えることで、そのために必要なお金を
目標として貯金、資産運用をしていきましょう。

何となく、貯めてていると何となく使ってしまいますからね!

資産運用に関して相談したい方は是非、ファイナンシャルプランナーに相談してみて下さい!

LBプランニングでは初回お試し相談会を大阪で実施しています!

何をするにも目的がはっきりとしていると
成果が出やすいですよね。
たとば、ダイエットでも、単に5kg痩せると
思うのではなく、
 ・素敵なお店に飾ってるあのドレスを着たい
 ・ドレスを着て○月のパーティーに出たい
 ・○月のパーティーで素敵な男性と出会いたい
としっかりとした目標があると、なんとなく
5kg痩せたいと思ている人より成功する
確率は高くなります。


目的があることがいいのは、ダイエットだけ
ではありません。

貯金も目的がある方が貯まりやすい傾向が
あります。

旅行のため、バックを買うため、車のため、
マイホームのため、教育資金のためと、
いろいろ目的がある方がお金は貯まり
やすいようです。

ご相談に来られるお客さまで、お金を
貯めている目的が明確であればあるほど
お金が貯まっている傾向があります。

逆に言うと、目的がはっきりしないと貯まら
ないですし、ちょっと貯まると他の事に
使ってしまったり、無駄遣いが多くなって
しまったりしてしまっています。

なんとなくひとまとめにして貯金している
より目的別に口座を分けたり商品を
変えて貯金をするとお金が貯まりやすく
なりますよ!

「一人ではなかなかできない」という
方は一度ファイナンシャルプランナーに相談
してみてください。

きっと、見違えるようにお金が貯まってくるよう
になりますよ(^.^)