天孫降臨 その二 | 大和魂の黎明!目覚めよ日本!雪 風 便り

大和魂の黎明!目覚めよ日本!雪 風 便り

ブログの説明を入力します。


 《天孫降臨》

その二


分かれ道に立ちはだかり、
邇邇芸命(ニニギノミコト)の行き先を塞いでいる

怪しい神のところまでやって来た、

天宇受売命(アメノウズメノミコト)は、

その神に向かって


大和魂の黎明!目覚めよ日本!雪 風の日誌-37888ac5.jpg


『これから天孫が 地上に降りられる通り道で、お前はいったい何をしているのか?』


と、問い正しました。


すると、

意外にもその神は、素直に答えたのです。


「はい、私はこの国(葦原の中つ国)の神で、猿田毘古神(サルタヒコノカミ)といいます。


天孫が降りて来られると知り、お仕えする為に、ここまでお迎えに参上致しました。」


それを聞いた 天宇受売命(アメノウズメノミコト) は、ほっと胸を撫で下ろし、


「なるほど、そういうことでしたか。ニコニコ

それならば、早速 天孫邇邇芸命(ニニギノミコト)を、地上までご案内して下さい。」


「はい、喜んでご案内致します。」


こうして、

猿田毘古神(サルタヒコノカミ)を先導にして、地上への道先案内を任せ、

邇邇芸命 一行は、出発されます。パー

大和魂の黎明!目覚めよ日本!雪 風の日誌-img_1427187_51527747_0.jpg


お供を務めるのは、


・天児屋命(アメノコヤネノミコト)

・布刀玉命(フトダマノミコト)

・天宇受売命(アメノウズメノミコト)


・伊斯許理度売命(イシコリドメノミコト)


・玉祖命(タマノオヤノミコト)


以上の 

※五伴緒(いつとものを)と呼ばれる 

「天の岩屋戸」に登場した五柱の神々です。
 

このとき、天照太神は、


自身の御霊を

※ 三大神勅 と

※ 三種の神器 に

込めて、


邇邇芸命(ニニギノミコト)に授けられました。プレゼント



天照太神は、

葦原の中つ国(日本)に

高天原を再現しようと、なされたのではないでしょうか。


邇邇芸命 を

※「真床追衾(まとこおふふすま)」

に、くるんで、日向の高千穂の峰に降させられ、


尚かつ、先の ※五伴緒(いつとものお)の神々に加えて


・思金神(オモイカネノカミ)


・手力男神(タヂカラオノカミ)


・天岩戸別神(アメノイワトワケノカミ) 


の三神も、新たに 邇邇芸命 に随行させると、


思金神(オモイカネノカミ)に、こう申し付けられました。


「思金神 よ、そなたは、邇邇芸命 をよく補佐し、立派な政治を行う様にするのですよ。」


※邇邇芸命 と、思金神 は、伊勢神宮にお祭りされています。


さて、こうして 邇邇芸命 一行は、高天原を離れ、

八重にたなびく雲を押し分け、沢山の雲道を別け入って、


威風堂々と天の浮橋(あめのうきはし)に立つと、そこから下界を見下ろしました。

大和魂の黎明!目覚めよ日本!雪 風の日誌-f0045133_9215042.jpg


そして、筑紫(つくし=九州)の日向(ひゅうが=現在の宮崎県)の高千穂の峰、

久士布流多気(くじふるたけ)という霊山(れいざん)に降り立ったのでした。

※(宮崎県と鹿児島県の県境のある標高1574mの山)

そこには、


・天忍日命(アメノオシヒノミコト) 


・天久米命(アマツクメノミコト) 


の二神が、


・天の石靫を背負い、

・頭椎の太刀を帯び、

・天の波士弓を持ち、

・天の真鹿児矢を脇に挟み、

軍容粛々と凛々しく

邇邇芸命 御一行を出迎えに来ていました。
 


高千穂の峰に降り立った
邇邇芸命 は、

「朝日が直接射し、夕日が照り輝く、この地はとても良い地である。」と言って喜ばれました。

大和魂の黎明!目覚めよ日本!雪 風の日誌-takachiho-2.jpg


そうして、地底の岩に届くほど、宮柱を太く掘り立て、

高天の原に届くほど、垂木を高く上げて、

立派な宮殿をお造りになり、そこに鎮座されることになります。 


これが、「肇國」我が国の始まりです。


神武天皇の即位より、

179万2千470余年前

の事と伝えられています。


読んで頂き、ありがとうございます。