
伴奏のご依頼について✨3/2日程更新
感染症流行期は特に急なご依頼が多いため、コンクール等近日中に伺う予定を記すことにいたします。
また、日程記載のない本番のご依頼もお受けしています。
多くの方との出逢いがありますように…!
【伴奏費用】
合わせ・レッスン同行 ⇨ ¥6000〜/回
本番(コンクール等1曲の場合)
⇨ ¥13000〜(小学生以下)
¥15000〜(中学生以上)
弦楽器・管楽器・打楽器・声楽・合唱、全ての楽器・声種の伴奏経験有り。特にヴァイオリン、テューバ、サクソフォンのレパートリーが多いです。
【お問合せ】
こちらのフォームから
どちらからでも受け付けています。
【2025年 コンクール伴奏予定日程】
♦️全日本ジュニアクラシック音楽コンクール
*3/23(日)ヴァイオリン部門(保谷こもれびホール)
*3/29(土)ヴァイオリン部門(小松川さくらホール)
*4/3(木)ヴァイオリン部門(パルテノン多摩)
♦️セシリア国際音楽コンクール
*3/27(木) 弦楽器部門(ティアラこうとう)
【その他予定】
♦️群馬交響楽団ヴァイオリン オーディション
*3/5(水), 3/6(木)
【生徒様 発表会】
♦️リオン音楽学院サロンコンサート(代官山校)
*3/20(木・祝) 14:00 開演予定
♦️サクソフォン・ピアノ合同発表会 (スペースDo)
*6/15(日) 午後開演予定
♦️リオン音楽学院発表会(白寿ホール)
*12/14(日) 午前開演予定
2024 第30回浜松国際管楽器アカデミー
2024年もあと2日、本日で仕事納めとなりました。
こちらにはほとんど投稿しない年となってしまいましたが、毎年記録として残してきた夏のアカデミーについて少しだけ書いておきたくて
今年はテューバ、ステファン・ラベリ先生のクラスを担当させていただきました。
ステファンと通訳のポルテラノ阿部アリサさんが作り出す温かい空気に包まれ、愛情に充ちたクラスとなりました
講師陣によるコンサートでは、フォーレとラヴェルの歌曲を演奏させていただきました。
ステージ上でのステファンとのやり取りが本当に楽しくって…!!
音作りも間合いも、美しい音楽の世界に浸って楽しませていただきました
金管楽器の講師陣と、終演後に📸
毎年学びと気づきの多いアカデミー
記念すべき第30回のこの年に、また関わらせていただき良い時間を過ごさせていただいたこと、劇的に変化した生徒さんや刺激をたくさん与えてくれた先生方、そして関係者の皆様に心より感謝いたします。
2024 第18回合同発表会終了
更新が滞ったままですが、その間もこちらを通して新しい生徒様との出逢いもあり、ブログ訪問くださる皆様に感謝の思いでいっぱいです。
半年近く経過してしまいましたが記録として・・・
今年もおかげさまで無事発表会を終える事が出来ました。
5月19日、発表会会場として初めてスペースDoをお借りして。
今年は発表会OGも含め本当に多くのお客様にお越しいただき、華やかな会となりました!
様々な年齢・立場の方が集うこの発表会から毎年元気をもらい、人生の学びもあり…
実はここ数年終わった後の疲労感はほぼゼロです🤫
ご出演の皆様、お手伝いを担ってくれた牧野さん、お越しくださいましたお客様、そして長年一緒に発表会を続けてくれている國末先生、
ありがとうございました
次回は
2025年6月中旬 @スペースDo
を予定しております。