〜スタッフブロクです。



石垣島に訪れた一番の目的は、広島日野自動車さんのグループ会社『石垣島 ひのっ子ファーム』を見学する事でした。



ここ『ひのっ子ファーム』ではフルーツの王様マンゴーを栽培しています。 ※写真イメージ



マンゴーって年がら年中実をつけていると思っていたKマネ•••エッ❗️マンゴーって6月後半〜7月収穫だと教えられ愕然❗️知らなかったのは私だけ〜状態❓これがマンゴー温室の内部写真です。



マンゴーの実は木に成っているんじゃないの⁉️と目を丸くする真衣さん。😳

この写真がマンゴーの実です。エッ〜〜⁉️



上質な実だけ残し、余分な実を削ぎ落とす作業をするそうです。

このひとつの実が6月頃大きくなってマンゴーとして出荷出来るそうです。



マンゴーの木の下をのぞいて見た写真です。

一本の木から百程の枝が出ていて、その枝に実がなります。(一本の枝にマンゴー1個みたいです。)木によって誤差はあるそうですが一本の木からマンゴー100〜200個くらい収穫出来るそうです。



温室内には結構な数の虫(ハエ)が飛んでいて、その虫達が花粉を運ぶ仕事をしてくれているそうです。虫さん達も大切な働き手なんだそうですヨッ。



ファームの敷地には、こんなに感じで幾つものビニールハウスがあり、ひとつひとつの手入れがお仕事だそうで、特に夏場はハウス内が50度を超えるそうです。



この夏に『ひのっ子ファーム』産の美味しいマンゴーが頂ける事を今から楽しみです。

米盛さん、貴重な体験やお話ありがとうございました。