先ほど、長女がサプライズで1日早く帰宅しました。
ベルが鳴り・・誰がこんな時間に?って不審に思いながらインターフォンに出たから、長女が「私よ!!」て言っていても、「あれ?長女に声が似ているけど、間違いかしら?」って思ったくらい🤣🤣🤣
嬉しくて抱きついてしまいました〜〜❤️❤️❤️
そして、早速、我が家に友人たちが集まってきています。
みんな、家族の元を離れていたので、夕食は家族としてから我が家に集合!!
私用に冷やしておいたシャンパンをあげちゃいました🤣🤣🤣
ちなみに・・・我が家は夫と私は飲兵衛ですが、長女はアルコールは好きではないようで・・・友人たちが飲んでいる〜〜〜

さて・・・随分前の出来事になってしまいましたが・・・日本の伝統芸能にパリで触れる機会がありました。
ある日の朝のエッフェル塔。




そして日中は快晴!!



運転をしてサンジェルマン・デ・プレに向かいました。
こちらの劇場でKYOGEN(狂言)の舞台がありました。

狂言師 小笠原 由祠、弘晃父子の舞台。
まずは息子さんの弘晃さんがフランス語でKYOGENについて説明。ユーモアを交えながらの説明はわかりやすく、私は1人で行っていたのですが・・
ゲラゲラ笑っていました。





狂言はおよそ650年の歴史ある、日本で最初の喜劇。
随分前に観劇したときには、なんとなくわからなかったこともあったのですが・・・
今回は笑った!!笑った!!

客席にはフランスの学校の日本語セクションの生徒さんも観劇に来ていて・・・
思わず「みんな、わかるかなあ?」ってなんとなく心配で彼らの様子を見てしまったりしていました😆😆
終演後、ロビーで小笠原ご夫妻と記念撮影。



息子さんはお友達に囲まれていたので・・・・一緒に撮影はできなかったのですが・・・
実は休憩中、ロビーで電話をしていました。
そうしたら・・・そんな私の様子をじ〜〜〜って見ている女の子が。
日仏のミックスのお嬢さんが、「あの〜〜〜ブログやっている方ですよね!!」って日本語で。
「はい、やっていますよ!!」とお返事すると、「中村江里子さん!!」って。
「はい・・」
「ブログ、読んでいます!!おばあちゃんがファンなんです!!」って❤️
嬉し恥ずかし・・・🤣🤣
我が家も日仏ミックスですが、私の日本語のブログが読めて、ちゃんとお話ができて・・・
素晴らしいなあって思いました。

狂言は、まだまだほかの伝統芸能に比べて、日本人でも知らない方が多いのだと伺いました。
でも喜劇だから・・・楽しいですし、今回のように説明を入れていただくと、やっぱりより身近に感じられ・・・本当に楽しかった。
例えば、小道具の扇はさまざまな場面で全く違う役割を果たすわけですが・・・この小さな扇一つが徳利になったり、お茶碗になったり・・・
そういうこともちょっと説明があるだけで、スッとその世界に入っていけますね!!!

この日はこんなスタイルで!!



もうめっちゃくちゃ寒い今のパリ。1ヶ月前はこんなスタイルだったんだあ〜〜って自分で驚きます😂😂😂

そして別の日には・・・日本人の方だけの劇団Seraphの舞台を観に行きました。
Seraphの舞台、多分、私かなりの回数、観劇している!!って自負しています🤣🤣
なぜなら・・・親しい友人が出演しているから。
彼女は全く女優さんでもないのですが、本当に楽しそう。
そうSeraphは劇団ですが、出演者それぞれが、全く違う職業だったり、過去に俳優として舞台に出ていらした方だったり、踊りをしている方だったり、まさに今、フランスで役者として頑張っている方だったり・・・
そういった方々が一つの舞台を作り上げています。
今回、観に行ったのは”FEMMES DE KAWABATA"
"川端の女たち”という舞台でした。
実は・・私・・・この舞台を観るの3回目😆😆😆😆
友人からも「えりちゃん、皆勤賞!!」って言われました😆😆😆
終演後、友人と俳優さんの寺本一樹さんと一緒に😍😍



実はある日・・・私たち家族は大好きなフランスの俳優 JEAN DUJARDINの最新作”NOVEMBRE"という映画を観に行きました。
これは2015年11月13日にフランスで起こったテロのお話。
劇中で、捜査にあたる警察官たちの様子がスクリーンに映し出されました。
その時、私は私の両隣にいた子供たちに「きゃ〜〜〜ママ、今、映った人知っているの!!!!」ってささやいていました😆😆
いや・・知っている人ではなく、舞台で見たことある人が正解なのですが🤣
それが寺本さんでした。
なんと、ご本人もご自分の姿がスクリーンに登場されていたことをご存知じゃなく・・・
「私はすぐにわかりましたよ〜〜〜〜」ってお伝えしました!!

こちらも舞台の出演者の方々と。



タイトルの通り、川端康成の本から3つの舞台が展開されていました。
左端は”雪国”の駒子を演じたかわぎしさん。
3回見ましたが、駒子そのもの!!
そのお隣は三四郎さん。チャーミングでご本人に向かって「かわいいですね!!」って言ってしまった😅😅

3回、皆勤賞で川端の世界に触れたことで・・・
実は今、川端作品を読み漁っております。
もちろん、すでに読んだものもありますが、ここ数日では”女であること””千羽鶴”を読みました。
また、雪国も読み返したいですし、次は”山の音”を読みます。
夫に話すと「僕は川端によって日本の世界を知ったよ!!」と。
確かに彼は”川端ファン”なのです😍
日本語の美しさや、川端が描く女性の艶かしさや純潔、女の持つさまざまな心・・・
今更ながらに感じています。

最後は愛おしいONEKOの後ろ姿。



まさに私が川端作品を肘掛け椅子で読んでいたら・・・ONEKOがやってきて・・・膝の上に乗ってきました!!

子供たちの学校も終わり、ノエルの冬休みに突入します。
なんとなく今年は飾り付けもダラダラとやってしまい・・・買い出しも思うように捗っていません。
どうしてかな?って思いながら・・・
気づくとあっという間に時間が過ぎていきます。
皆さんはノエルの準備、進んでいますか?
ノエルを飛び越して、もう年末年始の準備もしないといけないですね😅

ついつい無理をしてしまう年末・・・・
どうぞ体調など崩されませんように。
良い週末をお迎えくださいね💋💋💋💋💋