あれ?前回のブログからなんと2週間以上経ってしまっていた😱😱😱
なんと時間の経過の早いこと・・・・。
日本は新学期、欧米では新学年度のスタートですね。
我が家も毎年お決まりのバタバタが続いていました。そして・・・まだ落ち着いていません。
長女は高校最終学年、息子は中学最終学年、次女は中学初年度。
色々な方とお話をすると必ず「わ〜〜〜それは一番大切な1年ね!!」と言われ、シュッと気持ちが引き締まります。
どんな時も、どんな学年も、毎年毎年が大切な時間、1年ですが、やはり大きな1年であるなあって。

小学校の時に比べたら、鉛筆1本1本に名前を書くような、そういう細かい作業は減りましたが、やはり筆記用具を揃えたり、学校の規則を一緒に読んだり・・・毎年恒例の準備をしていました。

キッチンのテーブルの上には、教材のリストや学校に提出する書類が広がっています。



登校当日に3人とも、書類を揃えて持っていかなくてはならないので、「ちゃんと揃っているかな?」って何度も確認。

しかし・・・

テーブルにあれやこれや書類を広げているとONEKOがやってきて、書類の上にデ〜〜〜〜ンってひっくりかえったり😆😆
パソコンの上を歩いたり😆😆😆
画面が” tっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ”とか” wwwwaaaaaaaaaaaaaaaa"とかすごいことになってしまう😱😱😱



3人とも無事に初日の登校を終え、仲良しと同じクラスになったとか、ダメだったとか、先生が優しい!!とか報告会が続きました。
そして、登校がスタートすると、やはり恒例、学校から貸し出された教科書を次女が持って帰ってきました。
以前のブログでも書きましたが、私はとても素敵なシステムだと思います。
全ての学校ではないのかもしれませんが、大切に教科書を使って、次の代に渡す・・・
また誰かが使うとしたら、子供たちも丁寧に使うでしょうし。
勿論、ドリルのようなもの、また何年かにわたって使うものは自分たちで購入します。
実は今回、次女は同じテキストを2冊づつ持って帰ってきました☺️
1冊は学校に置いておき、もう1冊は自宅に保管。
長女も、息子も教科書を毎日、全て持って帰ってきていて、さらにノートもあり、ものすごい重さのカータブルを背負って登下校していました。
本当に重くて、重くて・・・・仮に学校にロッカーなどがあったとしても、宿題のために持ち帰らなければならず・・・
保護者からもどうにかならないのか?という要請が常にありました。
ですから、数学、フランス語、歴史・地理といった授業回数が多い教科は2冊づつ貸していただけたのは、本当に嬉しいです。

さあ!!教科書のカバー付けスタート😆😆


必需品はハサミ、定規、そして透明カバー!!
もう10年以上前に学校の図書室のお手伝いで、カバー付けを先輩ママから教えていただきました。
だからそれなりの腕前😅はありましたし、毎年恒例の作業となりかなり腕も上がったつもり!!!

とはいえ、空気が入らないように、きれいにつけようとすると中々大変で・・・


よ〜〜く見るとおでこに血管が浮いている😱😱
まあ、つまりはそれだけ必死だということです。
そして・・カバー付けの様子をインスタにアップしたところ、なんと素晴らしいアドヴァイスをいただきました❤️❤️❤️

何人かの方がコメントをくださったのですが、みなさん、図書館などでお仕事をされているようで、カバー付けのコツを教えてくださったのです❤️❤️❤️
私は空気が入らないように、定規を使ってカバーをつけていたのですが、みなさんからのアドヴァイスは”小さく丸めたタオル”を使ってカバーをつけていくという方法。
早速、タオルでやったら・・・きゃ〜〜〜今までの私の10数年はなんだったの????というくらい、きれいに楽に付けられました!!
手伝ってくれていた子供たちも「うわ〜〜〜〜ママ、このほうがずっと綺麗にできるね!!」って。
多分、あと2・3年はカバー付け続くと思うので、本当に嬉しいアドヴァイスでした。
アドヴァイスくださった方々がブログを読んでくださっているのかどうかはわかりませんが・・・『ありがとうございました😘』


そして、7月頃から小さな我が家のバルコニーに鳩が巣を作り、卵をあたためていました。


本当にじ〜〜っと動かないので、喉が渇かないかな?お腹は空かないのかな?って心配に。
でも、余計なことをしたら、卵を奪う悪いやつ!!って思うかもしれないですし、そっとしておこうと。
やはりインスタに写真を投稿したら、またまたアドヴァイスが!!
野生なので、雄雌が交代で温めるのだそうで、大丈夫ですよ!!と。
なるほど〜〜〜顔の違いがわからないから😅😅😅、そういうことならと安心しました。

ところが・・・・この2日間、卵がほったらかし・・・



最初はこんなこともあるのねと思って観察していたのですが、流石に2日間、ほったらかしだと心配になります。
我が家にはカナリアも、インコも雌鳥もいるので、環境的に安心して巣を作ったのかな?って勝手に喜んでいたのですが・・・
もうちょっと様子を見てみます。
色々な方がアドヴァイスをくださり、鳩のふんが乾燥して飛び散ると身体に良くないので注意してくださいとか、孵化したら、巣はすぐに取った方が良いとか・・・
鳩たち、戻ってくるのかな?

そして・・・先日は次女が・・・一人でバスで帰宅するって言って・・・なんだか、降りるはずのバス停で降りられなくなり・・・
たまたま乗り合わせていたクラスの男の子の携帯から私にパニック状態で電話が。
「ママ、バス停でボタン押したのに、ドアが開かなくて・・・運転手さんに声をかけたのに聞こえなかったみたいで・・・降りれなくて、なんだか先まできちゃっている😭😭😭」
「え〜〜〜どこ?迎えにいくから、どこ?」
「わからない・・・」
「え〜〜〜」・・ってもう大パニック。
幸い、2つほど先のバス停あたりだったようで、そばにいらしたマダムが「ほら次で降りて、向かいのバス停に言って〇〇番のバスに乗れば大丈夫よ」とアドヴァイスをしてくださっている声が聞こえました。
とにかくバスを降りるらしい娘。
料理中だった私は火を止め、携帯だけ持って飛び出す。
遠くから歩いてくる次女が見えたら・・・涙がこぼれた。
バスで数駅ですし、その前日にはたまたま息子と帰宅時間が重なり一緒に戻ってきているし、すでに私とも一緒にバスに乗って練習していたし・・・
彼女の「一人で帰ってこられる」っていう張り切っている気持ちを心配しながらも、応援しようって。
は〜〜〜〜色々ありますね。
彼が昔、使っていた携帯を渡すことになりました。

私たちが子供の頃は、常に小銭を持っていて、何かあれば公衆電話から家に電話をかけていました。
でも今は、公衆電話がないですし、あってもカードしか使えなかったり(フランスの場合は)。
登下校だけとはいえ、一人で行動をすることが増えるので・・・・やっぱり連絡を取る手段は必要だなと実感をした出来事でした。

夏に行った素敵な美術館のことなど、ご報告したいことが沢山あったのに。
どこかでまたご報告ができたらと思っています。

ロケでパリ市内を回りました。雨が降らないように・・って祈りながらのロケだったのですが、気象予報が外れて空が頑張ってくれました!!




どうぞ良い1週間をお過ごしくださいね。