前々から次女と約束をしていたので、金曜日の学校終わりに2人でデートへ❤️❤️❤️

こういう状況になる前は、次女は日々忙しく、学校終わりすぐに水泳に向かっていました。

今は・・・泳ぎたい気持ちの方が強いけれども、ちょっと緩やかな毎日です。とはいえ・・・毎日、ものすごい量の宿題と頻繁にあるテストの勉強に追われていますが😅

向かった先は・・・・本屋さん!!!

 

私はフランスの古典文学はわかるけれども、いわゆる児童書は全くわかりません。ずっと昔からフランスの子供たちが好きで読む定番のようなものは子供達からの情報で知っていますが、年齢ごと、または興味のあるテーマによって本を選ぶのは難しい。

ですから・・・本屋さんに行ったら、児童書コーナーの方にお願いをしてしまいます。

次女が自分で好きな、興味のあるテーマや、読んでみたい本について直接聞きます。

本当にお店の方はよくご存知ですね。



私も横で楽しく店員さんのお話を聞いていました。

「ママ、マダムの説明が上手だから全部読みたくなっちゃう!!!」

 

私自身、本屋さんが大好きで、日本にいくと必ず本屋さんと文房具屋さんに行きます。

ただ、本は・・・かなり買い溜めてしまって・・・読まないままになっている本が沢山あるので・・・まずはちゃんと今あるものを読んでから、また新しいものを買いたいと思っています。

本屋さん、久しぶりだったので・・・しかも次女も読む気満々なので(絶対に読んでよ!!!)、随分と贅沢をしてしまいました。

例えば、以前、次女はアンネフランクのドキュメンタリーを観たので、”アンネの日記”をどうしても買いたかったようです。

するとお店の方が「う〜〜ん、絶対に読むべき1冊だけど、日記そのものを読むのはまだ早いと思うの。心の動きや体の変化、さまざまなことが書かれているけど、これは異常な中での出来事。だから・・・10歳のあなたにはこちらをお勧めするわ」と。

ヴィクトルユゴーの”レミゼラブル”も、読みやすいものを教えてくださいました。



 

本屋さんのそとで!!!



ウィンドウに向かいの建物が写っていて、素敵!!!

 

お決まりのアパルトマンのエントランスでのツーショット❤️❤️❤️



 

どんより曇り空だったり・・・



一気に日が差したり・・・・



でも気温の低い1日でした。


もう流石にコートはいらないなあ〜〜ってクリーニングに出したり、埃を払ってちゃんとしまってしまったので・・・

早く、気温も安定しいて欲しいですし、早く春夏のスタイルで軽やかになりたい!!!

そうそう、こうして書いていてふと気づいたのですが・・・

フランスでは本をプレゼントすることが多いような気がします。

大人同士でも!!

自分が読んで気に入った本だったり、素敵な写真集とか、料理好きの人には料理本とか。

クリスマスのプレゼント、バースデープレゼント、さまざまな場面で本が登場します。

 

こちらは現在17歳の長女から14歳の長男、そして10歳の次女まで、み〜〜〜んなが大好きだった”MAX et LILI"(マックスとリリ)というBDです。



BDとは日本語に訳すと”漫画”となりますが・・・いわゆる日本の漫画とはちょっと違う感じかな?

絵本じゃないけれども・・・

この本はマックスとリリの姉弟のお話。

1冊ごとにテーマが違っていて・・・子供たちそれぞれお気に入りのテーマがあったりします。

基本は小学生向きですが、中学生が読んでも、その時々感じ方が違うので・・・フランスで以前から人気のある、定番の本です。

テーマは多岐にわたります。

家族、友達、学校、社会・・・・マックス、リリ、彼らの両親、親戚、友達、ご近所の方々・・・

その世界の中で起こる様々なこと、その疑問や悩みをマックス、リリは両親に話したり、自分たちで解決策を見つけて行きます。

例えば・・・”マックスはベットでおもらししちゃう”というテーマでは、マックスがおもらししてしまい、それが原因で両親が喧嘩をしてしまいます。それをマックスは「自分のせいで・・・。もし両親がこれが原因で離婚したらどうしよう」ってリリに訴えます。

”リリは自分は可愛くないと思う””ジェレミーは虐待を受けている” ”リリは行儀が悪い” ”マックスとリリは全部すぐに欲しい”・・・・・

虐待やいじめ、離婚、アルコール依存の問題、動物の死、体の成長、性のこと・・・・本当にテーマが多岐にわたっています。

シリーズ全部で何冊あるのかわかりませんが・・・みんな大好きでした。

もう長女、長男は読まなくなり・・・次女ももう繰り返し読み、内容が全部頭の中に入っていて・・・

だから・・・・本を譲ることになりました。

管理人さんのお孫さんがちょうど、これから読み始める年齢になるので、受け取っていただけることになりました😀😀😀

 

服とか本とか、それ以外のものも・・・

自分たちが使わなくなっても、また誰かが大切に使ってくれると思うと嬉しいです。

 

さて・・・・日本もワクチン接種スタートしたようですね。

先日、母の予約トライをしましたが・・・・

いや〜〜本当に大変だった😭😭😭😭

母の元に接種に関する案内が来て・・・当初、自分一人でやろうと思ったようですが、ネットが苦手なので近くに住む妹に連絡。

妹が、私にも連絡をくれ・・・結果的に義弟、義妹、妹、私、もちろん母も含めて5人で予約にトライすることになりました。

日本時間の朝8時半に予約開始。

フランスは午前1時半。張り切って頑張って起きていましたよ〜〜〜〜。

私はネットが得意でないので、日中、何度もサイトで確認をし、絶対に間違いのないようにしなきゃ!!って。

8時30分のちょっと前からクリックしても・・・もう遅かった・・・・

ダブルブッキングにならないように、みんなでラインで連絡を取り合いながらやるのですが、誰も繋がらない。

結局、日本チームに託して午前4時、私は倒れるようにベットへ🤣🤣🤣

7時に起きて、またすぐに予約のサイトへ。

次女が「ママ、日本のみんなが寝ている時間、ママは起きているのだから、そのタイミングで繋いだ方がいいよ!!」って冷静にアドヴァイス🤣

日本が寝静まっているはずの時間帯も・・・・

流石にすっと問題なくログイン画面までは行けるようになりましたが、全くログインできない。

オーバーでなく数百回はトライをしているのに・・・拒否されてしまいます。

「どうやらパスワードがリセットされているようです」義弟から連絡。

でも不思議・・・誰もログインできていないのに、勝手にリセットされちゃうの?

そのことに関して、役所に問い合わせしたくても・・・電話が繋がらない。

つまり・・・ネットからの予約は我が家は不可能ってこと?

妹が頑張ってかけ続け・・・・ようやく繋がり・・・・嬉し泣きしながら予約を入れています!!って義弟からラインが!!

私も涙が出た・・・・かなりかなり先になってしまっていますが・・・それでもまずは予約がある!!

結局2日以上かかりました、予約完了まで。

 

長くなりましたが・・・何を書きたかったかと言うと・・・・

母は本人は電話をかけ続け、私たちは手分けしてネットや電話でトライ。それでも途方に暮れていたのに・・・

もし、ご高齢の一人暮らしの方が、一人で家でずっと電話やパソコンに向かっている姿を想像したら・・・・

パソコンやスマートフォンがない方は、電話しか方法がなく・・・・ずっとずっと待ち続けているとしたら・・・

ご家族に頼んでも仕事で対応できない方もいらっしゃると思う・・

可哀想というか、不安でしょうし、どうにもならない気持ちになりました。

今の時代、ネットがあるから二十四時間受付も可能ですが・・・

やはりご高齢の方々にはもうちょっと負担のない方法があればよかったのにと。

きっとネットのない時代だったら、接種券が郵送され、そのかたの家から近い場所で日時も指定され、可能な人はその指定の日に行く。

不可能な人は連絡を入れて日時や場所の変更を申し出る・・・

なんていう状況だったと思います。こんな話、今更ですが・・・・

 

パスワードが入力できなかったのは、やはりアクセスが殺到しているのが原因だったようです。

なんとか早く接種したい!!誰もがそう思って焦っています。

 

 

フランスは新たな指針が発表されました。

徐々に解除されていくようです。

5月19日からは夜間外出禁止は21時以降に。カフェ、レストラン、バーなどはテラス席での営業が再開😀😀😀😀😀😀😀😀

美術館、劇場、映画館も再開😃😃😃😃😃😄😄😄

もちろん、細かい人数規制などありますが、やっと!!やっとです。

6月からは”衛生パスポート”を持参することで、旅行やイベントへの参加が可能になるようです。

衛生パスポートは2日以内に受けた陰性結果、またはワクチンの接種証明。


 

前回、リンクを忘れました・・・

”パリのおうち時間 読書会” オンラインサロンの詳細はこちらをご覧くださいね。

 

 

 

穏やかな日曜日をお過ごしくださいね😘