フジテレビの”とくダネ!”が、最終回を迎えたというニュースを見ました。
小倉智昭さん、22年間・・・・
本当にお疲れ様でした!!!

多分、ご存知ない方も多いかと思うのですが、私はフジテレビに勤めていたとき、入社2年目から小倉さんと朝の時間帯の帯番組をご一緒させていただいていました!!!
時間は9時55分からで、小倉さんがご担当されていた”とくダネ”のすぐ後の時間帯でした。
かなり斬新な内容の番組で😅😅、私は色々と鍛えられました😆
夫婦のこととか、嫁姑のこととか😱😱😱
結婚への憧れがなくなったのは、この番組のせいだと思います(←嘘です🤪🤪🤪)
でも入社2年目で、まだ咄嗟の対応などもうまくできない中、私は完全に小倉さんを信頼しきっていて、「何があっても小倉さんがいらっしゃるから大丈夫!!」って、
かなり伸び伸びと朝の番組をやらせていただいていたのです。
今では信じられないでしょうが・・・・ファックスがスタジオの隅に何台か並んでいて、番組中に視聴者の方からファックスが届くのです。
それをまた、小倉さんが初見で・・・とっても面白く読み上げる。
一緒に”ジョーダンじゃない!!” ”どうなっているの?!”という番組を担当させていただいていた時、当初、小倉さんは16時からの文化放送のラジオも毎日、出演されていました。
番組が11時半に終わると、着替えなどをしてからすぐに会社の外にあるスタッフルームに向かいます。
番組開始当初、フジテレビは新宿区河田町にありました。
スタッフルームでお弁当をいただきながら、反省&翌日の打ち合わせをします。
時間にして一時間ちょっとあったかないか?だって、小倉さん、その後、すぐに文化放送に向かわなくてはならなかったから。

勿論、スタッフはみんな、小倉さんよりずっと若く、時には小倉さんが声を荒げることもありました。
でも・・・番組に対する愛情と、取材を受けてくださった方々へのリスペクト、スタッフの方々が取材をしたものを最終的には小倉さん、そして私が視聴者にお届けすることへの責任感・・
だから厳しい言葉が飛び出すことも。
およそ6年ご一緒させていただいていましたから・・・勿論、「うわ〜〜〜〜ムカつく〜〜〜」って思ったことも何度もあります😂😂
それは小倉さんも同じだったと思う。「何なんだ、この子は・・・」って😂😂

私はこの番組でベテランの方々とご一緒させていただいていたんだと、改めて思い出します。
番組後半にはテレビショッピングのコーナーがありました。
このコーナーはずっと中野安子さんというフリーアナウンサーの大先輩がご担当されていて、小倉さんと私も一緒に様々な商品をご紹介しました。
ここでも小倉さん、ものすごい知識を発揮されていました。
知らないことがないんじゃないか?っていうくらい。
私は小倉さんが”とくダネ”をスタートされた年から、ほとんど日本にいなかったので・・・ちゃんと番組を観たのは、そう多くはありません。
パリから東京の母に電話をすると、「小倉さん、お元気よ!」って報告をしてくれていました😊
あ、別にテレビの中の小倉さんを観て、報告をしてくれていただけ😅
でも、もう視聴者の方々は小倉さんの博識さを十分、ご存知だと思います。
今からおよそ30年近く前だった、小倉さんが44歳の時も・・・・いつもマネージャーさんがフジテレビ内の書店で、信じられないくらいの量の雑誌や本を購入して、小倉さんに渡していました、ほぼ毎日ですよ。
一体、どこに時間があるのだろう?って不思議で、ある日、尋ねたら・・・
「えりちゃん、僕はあまり寝なくて大丈夫なんだよ。もうずっと睡眠時間は三時間くらい。それで十分なんだ!!」って。
映画も音楽もスポーツも、時計も・・・何もかもに詳しくて・・・・一度、頭の中を交換していただきたい!!って思いましたよ、本気で。

私の時計好きは小倉さんのお陰です!!!
いつもとても素敵な時計をされていて、「それはなんていう時計ですか?」って聞くと・・・
訳のわからない横文字の長い名前を言われたり(初めて聞く名前ばかりだからね)、世界に数個しかない貴重な時計だったり・・・・うわ〜時計の世界って面白いなあって思い始めました。
それまでは母が学生時代に使っていた時計のベルトを替えて使っていたりしていましたが、ある日、小倉さんに相談をしました。
「小倉さん、初めて自分で時計を買います!!最初の時計、何が良いかアドヴァイスください!!」

あ〜〜書き出すとキリがないのですが・・・

これから早起きしなくてもよい生活になっても・・・小倉さん、寝ているの勿体無くて、早起きなんだろうなあって勝手に想像をしています。
絶対にのんびり生活なんてできないと思う。

もう数年前にフジテレビ局内で、偶然にお会いでき、いきなり抱きついちゃいました〜〜〜〜。
それ以来、お会いしていないですし、連絡先などもわかりません。
でも・・・番組終了のニュースを読んで・・・・何となく自分の思いを書きたくなった。
勿論、お会いする機会があれば、話は何時間でもできるくらいにありますよ!!!

お会いできる日があることを願って・・・

私が局員だった時、まさにテレビは黄金期だったと思います。
ものすごいエネルギーがあり、情報の最先端であり(そう勝手に思っていただけ?)、影響力もすごかった。
そこから時代が変わり・・・今は、テレビに求められているものも変わってきているんですね。
この3月で様々な番組が変わってしまうようで・・・
永久はないですし、時代の変化の中で柔軟に変えていくべき事も多くあると思います。
もしかしたら・・私の中でのテレビは20年以上前のあの時で・・止まったままなのかも。

私がこのブログ、書いている横でONEKOがじ〜〜〜っと私を見つめている・・
ちょっと抱っこしてあげようかな?

皆様、良い週末を!!!