みなさま、体調など崩されていないですか?

感染・・・ということではなく、家の中で過ごす時間が増え、ほかの人と会わなくなると体も心もバランスを崩しやすくなってくるので・・・

何とか楽しい時間や夢中になれる時間を見つけて、できる限り穏やかに過ごせますようにと願っています。

 

外出禁止6週目です。

息子が「ママはすごいね。外出禁止が始まってから、ずっとイライラしないでいつも静かで。僕たちはそういう風に出来なくてごめんなさい」と。

もう泣きそうになりましたが(笑)、何とかこらえて言いました。「それしか出来ないから・・・」

本当に私が出来ることは、キリキリしないで、笑い飛ばしたり、「それぐらいいいよ~~」っておおらかに言うことだけ。

とにかく、家の中で嫌な雰囲気を作りたくない・・・

ただそれだけなのです。

彼は仕事で朝から晩までパソコンと電話と過ごしています。

あ・・でも食事は楽しそうに準備してくれるので、本当に助かっています。

子供たちもまた学校がスタートし、オンライン授業や課題をこなしています。

学校に行けないストレス、友達に会えないストレス、次々とキャンセルとなる学校のイベントや旅行。夏休みもどうなるのかわからない・・・

そして、それは私たちだけでなく、フランスもほかの国々でも、つまりはこの地球上の半数以上の人たちが今、家にとどまるという状況の中で頑張っているのだから、乗り越えるしかない。

5月11日には外出禁止が解除になるそうです。学校の再開については、インフォメーションがどんどん変わっていきます。

当初は学年ごとに順に再開・・とのことでしたが、その後のインフォメーションでは「通学させたくない人は無理にそうする必要性はない」とアナウンスが。

実際にフランスの3分の2以上の保護者が学校再開しても

子供たちを通学させたくないと答えています。

通学できないことで社会格差が浮き彫りとなり、必ずしも

良い環境でない中で家にとどまっている子供たちのために、また仕事に行かなくてはならない保護者のためにも再開しようということになったようですが、現実問題、通学させたくない親、多くの子供たちと接する教師たちの不安など、

簡単にクリアに出来ないことが山積みです。

 

フィリップ首相は「この先どうなるのか私たちもわからない。だから・・・はっきりしていることは隠さずに伝えるし、わからないことはわからないときちんと皆さんに伝えます。あいまいな言葉でみなさんにメッセージを送ることはない」と。

何度も書いていますが、まだまだ私のフランス語力はダメですが、それでも大統領、首相や保健省のドクターの言葉など、率直で分かりやすく、不安が払しょくされるわけではないけれども、頑張ろうと素直に思えます。

 

東京ではスーパーの規制が始まるようですね。

どのようになるのでしょうか?

フランスも地域やお店によって違いはあるのでしょうが、

私は週に1回はスーパーに行きます。

今、2か所のお店を混雑具合などで使い分けていますが、

どちらも大型スーパーです。

まず、入店は1人だけの所もあれば、2人くらいならOKのところも。

人が多いときにはスーパーの外に最低1メートルはあけて並びます。

入口にセキュリティの方がいらして、買い物客がお店を出ると、合図してくれ中に入れます。

ほとんど全員、カートで買い物。あるスーパーは入口にキッチンペーパーと消毒液があり、客がカートの手すりをそれで消毒できるようにしています。

もう一件は、カート置き場が分けられていて、”消毒済み”と”使用後”と表示がされています。

レジの際にも、レジ前にはおよそ1メートル間隔でテープが貼られているので、その距離を開けて並びます。

前の方が終わると、レジの方がその都度、レジ前の商品置き場を消毒液で掃除。それが終わってから、自分の購入商品を商品置き場に並べていきます。

勿論、レジの方の前にはプラスチックの防御板が。

どちらのスーパーにも医療関係者最優先の案内があります。

1,2のレジは医療関係者最優先レジ・・というように。勿論、証明書は必要です。並ばずに買えます。

また両店とも朝8時から9時は70歳以上の買い物客限定となっています。

買い物客が密集してしまうリスクを避けるのと同時に、

毎日、不特定多数の人と会わなければならないスーパーの

従業員の健康を守ることにもなります。

私たちはこの状況の中、仕事をしなければならない人のことにも思いを馳せなければならないと思います。

不便だけど・・・それが命を守ることにつながるのであれば・・・

 

ピュイックはいつも寝ている・・・



のんびりやさんでとっても優しい犬です。

 

ONEKO. 



かっこいいでしょう?(親ばか?)

 

グレープフルーツの花。



と~~~っても香りが良くて!!!ず~~っと鼻をつけてしまっていました(笑)

 

次女はお絵かきや工作が大好きで、学校の課題が終わると、一緒に塗り絵や工作などしています。

ガムの入っていた入れ物にSmatiesというチョコレートを入れることに。



何を一生懸命やっているのかな?と思ったら・・・・

 

八百屋さんでいただいた箱。次女が何をしたいのかはまだ分からないのですが・・・とりあえず一緒に箱に色を塗る。



私は塗り絵とかやりだすと夢中になってしまい、やめられなくなる!!!!

今、大人用の細かい絵柄の塗り絵などありますよね?

楽しいですね。

 

感染を抑えるためには、みんなが家にとどまることがベストなのでしょうが、このままの状況を続けるのは難しいです。

長い戦いになるのだから、これからは家にとどまるだけでなく、生活を戻していきながら、新型ウィルスと付き合っていく方法を探っていかなければなりません。

首相は「ウィルス発生以前の生活に戻るには長い時間がかかります。どれくらいかかるかわかりません」と言いました。

経済を動かしていかなければならないですし、私は逆に5月11日以降、今より自由が出来たとき、より一層の努力が必要になると思っています。

動ける状況の中で、自分を律し、行動を考えることの方が、外出禁止と言われてみんなが家にとどまることよりも難しいと思うのです。

 

実際にパリだけでなく、多くの場所で人々が街中に出てきています。人が集まってしまっています。

以前と同じ光景となっています・・

お天気は良いですし、気温も高く、去年までだったらみんなテラス席でお日様を楽しみ、家族連れは公園でピクニックをしていたのですから。

でも・・あとちょっと・・・

 

もう週末ですね。

縄跳びは・・・900回やっています。運動と同じくらいの熱量で、フランス語の勉強にも取り組めればいいのですが(涙)

来週からは1000回に挑戦!!!

 

それでは、また。