ラグビーワールドカップ、南アフリカの優勝、おめでとうございます!!!
運転中の車の中で結果を聞きました。
実際にライブで試合を見られたのは、東京にいたときの1回だけでしたが、大興奮でした。
母は、完全にはまってしまい・・・私の質問にもかなり的確にこたえられるほどになっていました(笑)
大学時代の仲間から「○○選手は、うちの子供の同級生だった!!」なんてメッセージが来て・・・改めて、そうかあ、今、活躍されているラグビーに限らず様々なスポーツの選手たちは、もう私たちの子供の年齢なんだと再認識し・・・
嬉しいやら、時間の経過の早さに驚くやら。

懐かしく思い出したことがあります。
息子が4歳の時に、あるラグビーチームのクラブのテストを受けに行きました。
彼は、一時、ラグビーをやっていたことがあり息子がラグビーをやってくれたら嬉しい!!とテストを受けることに。
私は郊外の練習場まで息子を連れていきます。でも・・・車の中で息子は「いやだ~~~~!!」と大泣き・・・・
彼にしてみたら”ラグビーは紳士のスポーツであり、是非とも息子にやって欲しい”スポーツでした。
テストに合格したものの(テストといっても走ったり、ボール持ったりする程度です、4歳ですから)、息子の必死の抗議により断念・・・。
そんなことを思い出してしまいました・・。

私が好きな時間があります。


こうして子供たちがテーブルを囲んで、勉強したり、絵をかいたり、本を読んだりする時間。
秋休みも終わります。来週からの学校スタートに向け、宿題をしたり、テストの準備をしたり・・。
次女はすでにクリスマス用のカードづくりをスタート。
集中して机に向かう3人を眺めるのが好きな、親ばかです・・・(笑)

ハロウィン。渋谷はまたまた大変なことになっていたようですね。
実はパリの秋休みは毎年、完全にハロウィンの時期と重なるため・・パリにいない人も多く、またお店などを見ても、何となく飾りつけをしている程度で大きなイベントという感じはしません。
年齢や地域によって違うのかもしれませんが・・。
我が家は次女のコッドマザー(キリスト教の代母、教母)のお宅にハロウィンディナーにお邪魔しました。

テーブルセッティング。



素敵でしょう?

一人一人のテーブルにアクセサリーが置いてあったり・・・


彼女の家でのディナーは、いつもテーブルセッティングが素敵で感動します!!


これだけの小物をどこに片づけているのかしら?とたわいもないことを考えてしまったり・・・

次女と撮影。


私の頭の上にはクモが!!!!

息子と次女。


長女は体調不調で別の部屋で休ませてもらっていました・・・。
例えば長女の友人は、学校のお友達とハロウィンパーティーがあったようですが、特に仮装をすることなくみんな集まっていたようです。
地域で子供たちが仮装して歩くとか、そういうイベントはないような気がします。


前回のブログ、間違えがありました。
ごめんなさい。
フランスは冬時間となり、日本との時差は8時間です。夏時間が7時間。
うっかりでした・・・

そして”備前”のお店をご存知の方もいらして嬉しかったです。

首里城の火災のニュースを見ました。
世界遺産であるとともに、沖縄の方にとっては大きな大切な存在であるので・・・
言葉が見つからないです。
どうして、こんなことに・・・・
復旧は可能なのでしょうか?
ノートルダム大聖堂も火災がありました。大切な残されている歴史が、安全に、良い形で後世に受け継がれていくように対策が早急になされますように。

日本は連休ですね。
穏やかな陽気になりますように。