今、興奮状態でブログを書き始めています。

この勢いで書きたい!!という感じなのです。

フランスでは昨年から”ジャポニスム”の一環で様々なイベントが開催されています。

日本でニュースになったものも多くあると思います。

パリに住んでいると、「ちょっと落ち着いてから行こう!!」なんて思ってしまい、そうこうしているうちにイベントが終わっていた・・なんてことが私の場合はよくあり・・・

何度、反省したことか・・。

 

この夜は、息子のお迎えを友人ママに頼み、夕食の準備も早めにすませ、日中のあわただしさを感じる服ではなく、大急ぎで着替えをして、マドレーヌ近くのホテルに飛び込みました!!

すでに会は始まっていました。



 

正面右手にフランス人の方々。

左手に日本人の方々。会場は満席です。

 

左手に目を向けると・・・

そこには!!!!!!




林 真理子さん、

桐野夏生さん、

角田光代さん!!!!!!!!!

 

フランスと日本の文学についてのシンポジウム。



1部は林さん、桐野さん、角田さんのお三方とフランス人の進行役の方でのシンポジウムでした。

ここにも伺いたかったのですが・・どうしても間に合わず、何とか2部途中から駆け込みました。

お話をここにすべて書くのは難しいのですが、フランス・日本における読者の傾向や男女で好きなジャンルが違うのか?

主人公の設定の仕方、言葉の選び方などなど。



例えば日本語ですとフランス語の”je"(ジュ)は”私”とも”僕”とも”俺”とも書くことが出来るわけで、どの言葉を使うかで、必然的に文章の形は出来てくるんですよ!!なんてお話もありました。

確かに、フランス語や英語だったら”私”の表現は一つですからね。

そして・・・通訳の方が素晴らしく、こんな方がいらっしゃるんだあと感嘆しました!!

 

シンポジウムの後は会場をうつして、カクテル。

 



実は林真理子さんとは対談をさせていただいたこともあり・・

「こんばんは!!お久しぶりです!!」と声をかけさせてただきました!!

「うわ~~中村さん、さっき、みんなで中村さんの話をしていたのよ!!」

なんて、お話がスタート。読ませていただいた最新刊のことなどもお伝えしました!!

桐野さん、角田さんもいらして・・・

もう大興奮で記念撮影をさせていただきました!!!




本当に・・嬉しかった!!

お三方の本はかなりの作品を読ませていただいて、ましてやご本人にお会いできる機会なんてないと思っていたので。

角田さんとはご挨拶しか出来なかったのですが、桐野さんには読んだ作品で私が感じたことを、やっぱり興奮状態で伝えさせていただきました。

「私、やわらかい頬が好きなのです!!」と話すと「私もなの」と。

もうそこからは言葉がどんどんあふれ出てきてしまいました(笑)

本当に嬉しい!!!!ご本人にずっと思っていたことをお伝えできるなんて!!!

 

カクテルの時間には世界で活躍されている書道家MAAYA WAKASUGIさんのデモンストレーション。

目の前で墨をすり、太い筆で字を書き始めます。



 

”文学”



力強く、あたたかな字。

実は・・・「これ、家に欲しい!!」なんて思ってしまいました(笑)

やはりお話をさせていただけて、書道に対する思いを勝手に語ってしまいました(笑)

どうやら完全に大興奮状態で、もう気持ちが抑えられなくなっていたんですね。

こういう時間をいただけて大感謝です!!

 

今回のシンポジウムのプロデュ―サーは辻仁成さんでした。

日本文化会館の主催ですが、会場は市内のホテル。

お客様は多分、翻訳家の方や出版関係の方が多かったのかな?と感じました。

質問タイムで質問をされた方は、すでに日本の作家さんの本を翻訳されている方でしたし・・。

大急ぎで家に戻ると、子供たちが「ママ、何だかとっても嬉しそう!!」と。

その私を見て長女が「ママあ~~お願いがあるんだけど・・」って言いだした(笑)

「だめ、ママは上機嫌だけど、あなたのお願いは聞く前からNO!!」

 

やっぱり文学っていいなあ。

いつも思うのです。

もっともっと本を読んでおけばよかったって。

大掃除で本棚を整理し、今年は読んでいない本を制覇しよう!!と決めていましたが、さらにその思いが強くなりました。

 


そうそう今年の目標の一つに、もうちょっとブログを更新できるように・・というのを掲げていたのですが、いや~~難しい。

同じような毎日の中で、皆さんにお伝えできるようなこともなく(涙)、毎日が一杯いっぱいのことも多く・・・

でも、楽しく読んでいただけるようなことが沢山あるように、もうちょっと行動力を持とうと思っています。

 

今日もデモがあるようです。

パリに滞在されていて、外出をされる方は情報をちゃんと入手して移動をしてくださいね。

 

それでは、良い週末をお過ごしくださいね。