日本はGWスタートですね!!

充実した連休をお過ごしくださいね。

 

さて、およそ1か月前になりますが、イースターの連休に念願のアルザス地方へ行ってきました。

アルザス地方はフランスの北東部に位置する地域。

ワインや食事が美味しく、美しい街並みも有名です。

仲良しファミリーと、当初は9月に計画をしていたのですが・・・・延期、延期・・・となり、やっと実現。

仲良しファミリーの長女と我が家の長女、彼らの長男と我が家の長男は同い年で仲良しでもあるので、子供たちも出発前から大興奮!!

次女だけが「いつも私は一人・・・」と文句を言っていましたが、「やだ〜〜ママがいるじゃない!!」というとニコニコに!!

金曜日の夕方、学校が終わると大急ぎで東駅へ!!

 

電車の中。友人が次女にお話を読んでくれています。


{AF5AA74E-D828-4DA7-8D47-3D913ABD5FC0}

 

TGV(フランス新幹線)、この時は時速315キロ。早い!!!


{7ADADFB6-751E-480D-BB32-3AED011CCC49}


車内に時々、時速が表示されます。

目指すはストラスブール。パリ 東駅からおよそ2時間弱。

 

ストラスブールの駅で9人乗りの車をレンタカーして移動。

 

この夜の食事はアルザスと言えば“シュークルート”。

シュークルートの有名なお店に行きました。

もう時間は夜の9時過ぎなのに・・・店内はまだガラガラでした。9時半過ぎから満席に。食事のスタート、フランスは遅いですよね。


{F6BFED41-BCDA-4D0D-8331-BB0825A0A582}

 

私がオーダーしたシュークルート。


{B938DFF0-0335-46B5-95CC-2C47C8E29968}


勿論、パリでいただいたことはありますが、本場は初めて!!


ボリュームもすごいですが、リースリングと一緒にいただくと本当に美味で・・・

どんどん食べられてしまう。

完食は残念ながらできませんでしたが。

シュークルートとは発酵キャベツとソーセージやベーコン、豚のすね肉を煮て、じゃがいもを添えたもの。

一般的にはシュークルートのキャベツは白ワインで調理されるのですが、このお店はティザンヌ(ハーブティー)で調理しているのだとか。

 

夜は暗くて撮影できなかったので、翌朝、お店の外観、撮りました。


{16A67AB6-C260-4CE0-9477-9346FD35CA23}


お店の名前は“Maison des Tanneurs”.

お店の方々もとっても親切で、旅のスタートの食事で気持ちも温かくなりました。

 

こちらはストラスブール大聖堂。

{FCFFAC1E-5950-4620-9953-FBFB3A381EF3}

大聖堂前の広場は多くの観光客ですごい人!!

 

子供たち5人と大聖堂。

{3118E1CE-EAEF-43FF-831A-02E6E3765CBE}


フランスの世界遺産である大聖堂は1176年からおよそ250年かけ建築されたもの。

大聖堂内部のステンドグラスは美しく、ず〜〜〜っと上を見上げていました。

また天文時計があったり・・・

もっとちゃんと勉強してから訪れたかったなあと反省。

 

旧市街地も散策。


{6241B8A4-478A-4189-8A82-1F488B786DB2}


ストラスブールはドイツとフランスで何度か国籍が変わっていることもあり、ドイツ語も多く表示されています。

こうしてドイツでよく見かける木骨組の家が多く見られました。

 

と〜〜っても寒く、私たちの滞在日程の予報は雨・・・。

でもにぎやかに楽しい旅がスタート!!

車で移動しながらあちらこちらの街を訪れたのですが、まるでヘンゼルとグレーテルの本の中に迷い込んだような街並みもあり・・・

また次回にご報告しますね!!

 

皆様、充実した1週間をお過ごしくださいね。