こんにちは!!
新学年度がスタートして1週間が経ちました。
学校から追加で教科書や文房具の購入依頼がきたり、様々な書類を書いたり・・・まだまだ落ち着かない毎日です。

登校初日、小学校に通学する下の二人のショット。

 
{17A717A2-3B40-43FE-AFAD-6A5105BBA8C8}

 

フランスでは制服がある学校は少ないのです。子供たちの学校は制服はありませんが、色合いが統一されています。
また今年度からは学校のマークの入ったセーターの着用が義務付けられました。
長女が通っていた時にはトップスは白、ボトムスは紺という指定だけだったのですが。

 
{B488C34C-323C-4C52-A55B-649B80422627}


我が家のちびっこギャング、タカジラ(たかえ+ゴジラと友人が名づけました)、私のベベも小学生になってしまいました。
実は春くらいから・・・「9月からたかえが小学生になってしまうなんて・・・」ってしょっちゅう、つぶやいていました。
いざそれが現実となり・・・
先日、玄関で彼が仕事に出かけようとしている時に、慌ただしく子供たちの話をしていました。
そして、たかえの話になったときに・・・いつの間にか私の目からは涙が出てきていて、止まらなくなってしまった・・・
自分でもびっくりだったけど、私以上に驚いてオロオロとしてしまったのが彼。
「エリコ、どうしたの?大丈夫?たかえはまだ小学生だよ。まだ、あなたのそばにいるよ・・・」
「わかっているよ。でもね、もううちにはべべがいなくなってしまったね。たかえが宿題をしているのを見ると、もう寂しくて寂しくてしょうがないの・・」
フランスでは大学生になると(つまりは18歳くらい)親元を離れる人が多いから、
こういう心境になるのだろうけど、まだ小学生なのに・・と彼は驚いていました。
長女が中学生になったときも、言葉にできないくらいの気持ちがあったけれども、末っ子ちゃんの成長はなんだかまた別の意味で・・さみしい。
もうちょっとしっかりしないとね!!

 
{E95EECD5-1452-446F-805B-BBD3086B8DC3}
 
{8FFD5729-54C6-4CD9-A9CC-0AC2ABFF2BBE}


マルシェにもいつもの活気が戻ってきています。
トマトやナス…美味しそうでしょう?

 
{84B9386C-9180-48FC-A5E9-F161E3D55777}


次女と一緒にマルシェに行きました。
帰り道、次女が「ママン、私がカートをひくよ!!」と。
「重いからママがやるから大丈夫よ!」と言うと・・・
「ママン、重いものとかは若い人が持つものなの。ママンと私はどっちが若い?」
「たかえだね」
「でしょう?だからこれは私が持つものなの。年齢のいっているひとには持たせられ
ないわ!」と・・・・
「私はまだおばあちゃんではないわよ・・・」

快晴で暑い日が続いてます。
5・6月の雨の、寒かった日々を取り戻すかのように暑い!!
お昼の時間帯の公園にはたくさんのピクニックをする人たちの姿が。

 
{5769CD92-7263-43CB-A722-12FBD3DBEBE1}


我が家に来て3週間経ったボストンテリアのピュイック。
一部の場所を除いては、どこにいっても体がすごく震えてしまい、四肢が硬直して動けなくなってしまっていたピュイック。
私たちもどうしたらいいのかわからなく・・・プロのトレーナーさんに連絡を取りました。
「すぐに対処しないと!!」と来てくださいました。
様々な説明を聞いた後、一緒に散歩に出ることに。実はコンクリートの上や車の音や大勢の人が怖くて・・
でも、やぱりプロの方はすごい!!
時間をかけて、ピュイックのスピードで、リードを引っ張ることなく、少しづつ前進をしました。
トレーナーさんのおかげで、コンクリートの上を歩けるようになりました。
 
{70821EAE-618C-44F4-BDEE-A844226A46E8}


ここ数日で走るようにもなりました!!!
ちょっとづつ、別の通りもトライ。
家の中でもいたずらをするようになりました。
いたずらは困るけれども・・・でも、あんなに静かだったピュイックが、走ったり、いたずらをしてくれた方が嬉しい。
犬を飼ってからの発見もたくさんありますし、多分、日仏の犬のしつけの仕方も違う
のだろうなあと思ってます。

日本の台風のニュースは心配で見ています。
どんなに様々な技術が進歩をしても、自然の流れだけは永遠に変えられない・・と思います。
だから予知して、事前に対策をたてるしかないのですよね。
どうかこれ以上の被害が出ませんように。

良い週末をお過ごしくださいね。