こんにちは。
学校のリズムがようやく出来てきたのに、来週末からまた2週間の秋休み。でも、今回はちょっとホッとしています。
長女の宿題が大変で、全くパソコンがいじれない私も必死に一緒にパソコンに向かい、辞書片手に格闘しております。
それがちょっとお休みできるのが嬉しい(笑)

さて、いろいろとご質問をいただいたので、今回はそれにお答えする形でつらつらと書かせていただきますね。

我が家の会話ですが・・基本的には私は子供たちに日本語で話しかけるようにしています。ただ、残念なことに返事はフランス語で返ってきます。よく言われるのは、そこで心を鬼にして日本語で返事をするまで、こちらは何も言わない・・という強い意志を母親あるいは父親が持たなければならないと。
でも・・・これが出来ないのです。こちらも疲れていたりすると、子供たちのフランス語に日本語で返事をしてしまいます。
私は決して教育熱心なほうではないので・・・反省しつつ、今に至っています。
彼は勿論、フランス語で子供たちと会話。彼と私は基本はフランス語。でも、口げんかのようなときには私は最後の捨て台詞は日本語になります(笑)
フランス語だと、幼稚園生が必死に反論しているみたいな感じになってしまい、彼が笑い出してしまうので。
まあ、これもかなり失礼な話ですが、それによって喧嘩が終了!!となることも多々あり・・・
補習校などには通ってません。長女は週1回、友人のお子さんと一緒に日本語を勉強しています。

アナザースカイを観てくださった方が多く、嬉しいです。
雌鶏に餌をあげるときに履いていたのは、AIGLEの長靴。
実はこれは・・・15年ほど前にシャンパーニュのモエ エ シャンドンに行き、ブドウ摘みをさせていただいたのです。
その時にこの長靴とロングのレインコートを渡され、教えていただいた通りにブドウを摘みました。
帰りに「記念にお持ち帰りください」といただいたもの。
サイズがかなり大きかったので、普段使うことなく、でも思い出に保管をしていたものですが、雌鶏の餌やりや小屋の掃除には問題がないので履いています。
茶色が、時間が経ってしまって白っぽくなってきてしまったため、スエードのように見えたのかもしれないですね。

ブログのトップにある写真。私と一緒に写っている犬はチベタンスパニエルの“まりちゃん”です。
15年前に妹、弟、私の孫3人から祖母へプレゼントした犬です。
祖母も昨年、亡くなってしまい、まりちゃんも高齢になっています。今は、母が大切に面倒をみています。

私が苦手なこと・・パーティー以外のことでとありましたが・・
何だろう?苦手なこと・・・
苦手と言うより、自分のためにも変わったほうがいいなあと思うことはあります。
彼曰く・・・とにかく何でも自分でやろうとする。人に上手に頼むことが出来ないため、結局私自身がいっぱいいっぱいになってしまって、疲れてしまう。
とても要領が悪いので、ほかの人よりも時間がかかることも多く、それで食事をする時間がなくなったり・・という悪循環。
そして、そういうときに限って、彼が余計なことを言ってくる(笑)
私は・・「なに~~~~???」っと怖い顔になり、大討論に発展。
すると子供たちは心配になり「ママとパパは離婚しないよね?」と泣きそうな顔で聞いてくる。特に長女が。
「より良くするための議論だから大丈夫よ!!」というものの、私たちの親しい友人や、子供たちのお友達でも離婚がとても多いので心配になってしまうみたい。
そういう悪循環を断ち切りたいですね!!!
答えになっていなくてごめんなさい。




9月27日の日曜日はパリの街が歩行者天国になりました!!
実際にはセーヌ河岸、シャンゼリゼ、オペラなどパリの中心は歩行者だけ。それ以外の場所は車の乗り入れは可能でも時速20キロで・・という感じ。
シャンゼリゼの写真です。通り一杯に人、人、ひと。
子供たちがのびやかに自転車に乗っていたり、道に座っている人がいたり、穏やかな光景でした。
車での移動が大変だったので、我が家も家や近所でのんびりと過ごしていました。
パリは深刻な大気汚染の問題があります。
アンヌ・イダルゴ パリ市長が12月にパリで開催される“国連気候変動パリ会議”(COP21)を視野にいれて、大気汚染について考える機会を設けたのです。

さて、お知らせです。
セゾン ド エリコVol3が10月16日に発売となります。
そのサイン会のお知らせです。

『セゾン・ド・エリコVol.3 小さいときから家族ぐるみで通う街 私の「銀座」お買い物散歩』
(定価1,080円)の刊行を記念して、サイン会を開催致します。
先着100名様にサイン会参加整理券を配布致します。
参加整理券ご希望の方は、
三省堂書店有楽町店1階レジカウンターにてお買上げ時に係員にお申し付けください。

お電話での整理券のご予約も承ります。

日時:10月25日(日)14時~
会場:三省堂書店有楽町店2階 特設会場
お問合せ:03-5222-1200

※本の発売は10月16日(金)です。
※参加整理券の予約開始は10月9日(金)12時からとなります。

16日にVol3が発売になるのに、すでに次号の撮影がスタートします。
是非、読んでいただけたら嬉しいです。

皆様、素敵な週末を!!!