シルバーウィークはいかがでしたか?
パリでもいつもよりも日本からの観光の方々とすれ違う機会が多かったです!!パリは雨が多く、寒かったのですが・・
連休のパリ滞在、楽しまれているといいなあと思っておりました。

学校がスタートして早3週間が過ぎようとしています。
年長さんになった次女は、下の前歯が2本抜けました。
長男は今年もクラス委員に!!7月にキッザニアに行ったときに購入した写真を使って選挙ポスターを作りました!!
水曜日には初めて一人で帰宅。お昼に学校は終了でしたし、人通りも多いのですが、私はドキドキしながら待っていました。
フランスでは、地域や学校によって違いはあるかもしれませんが、一般的には小学3年生からは学校に申請をすれば、一人での登下校が認められます。
我が家は長女の時も、申請はしておき、許可証は携帯させていましたが、私が必ず送り迎えをしていました。
今回、息子は「一度、一人で帰宅してみたい!!」と真剣に頼むので許可をしました。
帰ってきた息子は誇らしげに「ママ、ママが言うように車がそばに来た時には走ったし、道路はちゃんと確認をして渡ったよ」と。
私は常々、できる限り建物側を歩きなさいと言っています。
駐車している車がいきなりドアをあけてきて、ぶつかってしまうことも予測されますし(実際に確認をしないでドアを開ける人がなんと多いことか!!)、勿論、事件に巻き込まれてしまうこともあります。心配をしたらきりがないですが、子供が納得のいくように説明をして、意識をさせることは大切だと思っています。
日本では小学1年生からは登下校は電車やバスを使う場合にも一人でするのですから、何もすごいことではないのですが・・
フランスでは小学生も保護者と一緒に移動をするので、こんななんでもないことも私にとっては緊張の時間でした。

長女はパソコンで宿題をやらなければならず・・・中古のパソコンを購入。
私はインターネットとか本当に使えないのですが・・
決まりごとは作りました。
パソコンを使うのは家族がいる場所で!!と。
子供たちは一人部屋があるわけではないので、宿題もお絵かきもカードゲームも、すべて共有のスペースでやります。
パソコンはこの共有スペースにあり、例えば英語や中国語の発音の勉強などは私も一緒にやっています!!(笑)
すごく楽しい~~~
46歳にして、新たな発見が一杯です。
しかし、宿題の量はすごく、私は質問の意味さえわからないことも。
先日、算数の宿題を一緒にやっていて・・分からない単語を辞書で調べたら“二等辺三角形”でした。
う~~ん、日常生活では使わないですよね・・知らなかった・・・

そうそう、フランスで素敵だなと思うことの一つが、教科書を大切に使うこと。
使いまわしをするのです。


これは息子の教科書。本屋さんで中古品を買いました。
学校の保護者間でやり取りをして、上級生の教科書を安く買わせていただくこともあります。
きれいに透明のカバーをつけたので・・・学年の最後にはまた本屋さんに持っていくか、下級生に譲ろうと思っています。


こちらは長女の教科書の裏表紙。
実はこれは学校から貸与された教科書。去年、この教科書を使用していた生徒さんの名前も残っています。
1冊は長女で3代目。もう一冊は2代目。
一体、何代にわたって大切に使われていくのでしょうか?

日本では教科書は新品を使い、私もよく色々と書きこんでいました。
だから・・・今でも実家には中学高校時代の教科書が残っていますが、書き込みなどすることなく大切に使うというのもとても素敵なこと。
教科によって貸与されたり、中古品を購入したり、新品を購入したり・・・様々です。


次女のクラスの保護者会で・・
クラスのはしに大きな🐻が座っていました。
クラス投票の結果、この子の名前は“パディントン”となったそうです。
パディントンは週末にはクラスのお友達の家にお泊りに行けるそう。
そして月曜日にはパディントンがお泊りをした家の子は、一緒に何をしたのか、クラスのみんなに報告をする。
写真を一緒に撮ったり・・・
先生は「勿論、希望者だけでいいですよ!!お知らせいただいたら、金曜日の下校時に一緒に帰ってくださいね」と。
早速、次女からはいつパディントンがお泊りに来られるのか?と聞かれています。
何でもない毎日が・・・流れていきます。
何事もなく過ぎていくことに感謝をするようになっています。
年齢を重ねるということは、自分にとって大切なことが何なのかが明確になってくることなのではないかと・・

アナザースカイ、ご覧いただき、ご感想をくださった皆様、ありがとうございました!!
こちらでも、お店の方に「今日は日本人の方が随分、いらっしゃいましたよ!」と言われたり、街中で声をかけてくださった方もいらっしゃいました。
服やバックについてのご質問があったので・・・
ボーダーのコットンニットはZhor&Nema(ゾー&ネマ)
白のジーンズはエドウインのジャージーズ
手の部分が赤いトートバックはランズエンドです!!
その他のご質問には順にお答えをしていきますね。

それから、7月に十字屋ホールの午後のサロンでご一緒させていただいた銀座久兵衛の二代目ご主人、今田洋輔さんが10月2日の午後のサロンでトークをしてくださいます。
7月の時のお話は本当に短時間だったので・・もっともっと色々なお話が聞きたいというご要望にお答えしてのご登場です!!
世界遺産に登録された“和食”
どんなトークになるのかしら?
ご興味のある方は、こちらをご覧くださいね。

それでは良い週末を!!!