アメリカ人の友人が子供たちに仮装用の衣装をプレゼントしてくれました。
ハロウィン用に・・ということでしたが、実際にパリでは仮装をして近所を歩くこともなく、バースデーパーティーくらいでしか仮装はしないかな?
でも我が家は毎日のように次女は家で仮装をして遊んでいますが・・・。

長男はスパイダーマンに変身!!マスクをしているのに「フェルディノン、笑って~~!!」と写真を撮っている私。
マスクをしているのに満面の笑顔でポーズを決めている息子・・・・




女の子チームはエルザとアナに変身。長女は映画は大好きだけれども、さすがにもう仮装にはそれほどときめくこともないようで・・・
エルザのことがだ~~~いすきな次女に衣装を「好きなだけ着ていいよ!!」と渡していました。
こんな子供たちの様子を見ながら、ウルウルしている私を見て、彼は大笑いしていました。


上の二人が次女に本を読み聞かせながら、寝かしつけてくれています。
東京で次女と毎日一緒にお布団で寝ていたせいで、パリに戻ってからも次女は私と一緒に寝たがります。
でも、パパがいない間は、ママと一緒に寝られるのを楽しみにしている上の二人は、何とか次女を寝かしつけようと必死。
4人で一緒に寝てもいいのですが・・・さすがにきつい・・・私が大変。
でも結局・・私が次女と一緒にまず寝るのがベスト。安心してすぐに寝てくれます。
でも・・この後に起きて仕事や片づけをするのはきつい。このまま朝まで寝ていたいなあ~~と思います。


この日は下二人が海賊ごっこ。息子が小さい時に来ていた衣装を上手く、着まわしていました!!


先週の日曜日は映画を観に行きました。
“La legend de Manolo”(マノロの伝説)という子供向けの映画。家でインターネットから予約。ちなみに料金は子供が4ユーロ、大人11ユーロ。
現在1ユーロ=145円くらいなので子供580円、大人1595円くらいでしょうか?
ネット予約の手数料がそれぞれ1.45ユーロ(211円)かかりましたが・・・それでも日本より安いかな?
映画や時間帯、映画館によって値段が違ったりするので、お得な時間帯でいけばもっと安いです!!
今、為替の関係で意外に高く感じますが、基本的にはフランスは映画などの娯楽は料金の設定が良心的だと思います。

実はここ最近・・・な~~んと道で男性から声をかけられることがたびたびありました。
実は・・・パリでは日本人女性はよく声をかけられると聞きました。ナンパというより、カフェで女性同士でビールを飲んでいたら、傍にいた男性から一杯ご馳走になったとか、お隣のテーブルの人から声をかけられ話をしたとか、そんな感じのものですが。
聞けば、み~~んなそういう体験あり!!!
え~~~~?私はパリ在住14年目に入ったけど、1回だけ、それも10年以上前にメトロの中で片言の日本語を話す男性に声をかけられただけ(このパターンは本当に絶対について行かないでくださいね)それ以外にはご馳走された経験もない!!!
別に嘆くようなことではないのですが、本当にみんな経験があるのに・・・と言っていたら、お仕事でご一緒したパリ育ちの若い日本人男性が
「江里子さんは、声をかけやすい場所に行っていないだけですよ!!」と慰めてくれました(笑)
声をかけられたところで嬉しいわけではありませんが、「お隣のテーブルの方から・・」とか言って、グラスワインでもプレゼントされたら何だか嬉しい。
しかしよく考えたら、まず私は家にいるのが好きで出不精。夜の外出はいつも彼と一緒。日中の外出はスーパーやマルシェやクリーニング屋さんとかそんなことくらい。あとはギャングたち同伴で歩いているわけですし・・・
カフェに行けば原稿を書いているか、本を読んでいるか・・・
さらには明治、大正生まれの曾祖母や祖母と一緒に住んでいたからなのか「声をかけられるのは自分に隙があるから」と学生時代、声をかけられると落ち込んでいたくらいの私。
ところが・・・最近、道で声をかけられることが何度かありました。
昨日なんて、車で追いかけてきて「電話欲しいんだけど」と紙を渡されそうになりました。
「ノン、ノン」と言って通り過ぎる・・・
思わず「今日の私は何か挑発するような格好でもしていたかしら?」と自分の姿を確認してしまいました(笑)
でも子供たちをお迎えに行く途中。
パンツにペタンコブーツに麦茶やおやつの入ったバックを肩からかけているわけで、全く地味。
若い時には「何か隙があるのかもしれない」と反省をしていた私ですが、さすがに人生経験を積み(笑)、笑ってやり過ごせるようになりました。
「あちらのムッシューから・・」とグラスワインをご馳走になる日も近いかも!!!

そうそう、本日、日経新聞にセゾン ド エリコの広告が出ています。
重版となり、在庫切れも補充され・・・・
引き続き応援をしていただけたら嬉しいです。また本当にたくさんの方がご丁寧に葉書でご感想やご意見を送ってくださり、スタッフ一同、感激しております。
ありがとうございます。

それでは、素敵な週末を!!!!