変な陽気のせいなのでしょうか?夕方にはグッタリしている私です。
そうそう長女の父母会でビックリしました!!
娘のクラスは生徒が32人と多いのですが、なんと国籍の違いは17カ国!!!
フランスに住んでいるとはいえ、言葉や習慣、宗教などが全く違う人たちが一つのクラスにこれだけいるなんて、と~っても素敵!!と目が輝いてしまいました。

さて、実はもう3ヶ月前の出来事。あまりにも楽しかったので、どの写真を掲載して、
どんな風に書いたらそれが伝わるのかしら?と悩んでいるうちに…
3ヶ月経ってしまった…
女子会課外授業ということで…
シャンパーニュ地方、コートドゥブラン地区 ル・メニル・スール・オジェ村にあるメゾン、
“SALON”と“DELAMOTTE”(ドゥラモット)を訪ねました。
サロンというシャンパーニュはシャンパーニュ好きにとっては「うわ~~サロンだあああ!!」という存在。
そのサロンの門です。
$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba-1

今回のメンバーは恒例の女子会メンバー&塩バターキャラメルで有名なHENRI LE ROUX(アンリルルー)の社長の石井さんの5人。
パリからエペルネに向かう電車の中では女子の勢いに圧倒されていた石井さん。
しかし…それは最初だけ。いつのまにか一緒になって大盛り上がり!!
$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba-2

サロン&ドゥラモットのデギュスタシオン(試飲)スペース。
とってもモダン!!
しかし…このスペースが使われるのはそうそう多くないのです。
多くのシャンパーニュメゾンは観光用にメゾンの訪問や試飲ができる様になっていますが(日本語のガイドの方がいたりして)サロン&ドゥラモットは一般に公開されていません。
なぜなら…
$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba-3

あ、その前にカーヴで、サロン&ドゥラモットのディディエ・デュポン社長と記念撮影!!
そう、なぜなら…サロンというのはブラン ド ブランのみで生産をする超高級品なのです。
品質にこだわり、納得しなければ生産をしません。だから毎年、作られるわけではないのです。
勿論、数もとっても少ない。
そのカーヴでななな~~んと長女の生まれ年の2004という数を見つけました!!
あ~多分とっても高いけど、記念に買いたい!!と思いましたが、これが世の中に出てくるのは2年後。サロンは発売までに10年間もの熟成をさせます。
頑張って、サロン2004年のマグナムボトルを手に入れます!!!
$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba-3

カーヴでディディエ社長が丁寧に説明をして下さいました。
大切に愛されて育てられているシャンパンです。
$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba-4

説明を受け、サロンの素晴らしさがさらに分かり、女子4人&男子1人のテンションはデギュスタシオンに向け上がってきました!!
ドゥラモットはサロンの作られない年に、そのぶどうで作られるシャンパーニュです。
妹分ですかね?
とはいえ、こちらも生産量は多くないんですよ。
さあ、これからサロン&ドゥラモットの試飲です!!
その様子は次回に!!!

お問い合わせがあったので…
前回のブログで着ていた服はセーター、パンツともに、UNIQLOです!!
しかもかなり前の…
それでは、また。