24日の夜遅くに家に戻ってみると…まだ、クッキーもミルクも手つかずの状態。
勿論、プレゼントもまだありませんでした。
「まだ、いらしていないね…」
子供達は翌朝を楽しみにベットへ!!

そこから私達の仕事スタート。彼がクッキーをかじり、ミルクを飲み干し、煙突から入って来た!!という演出の為に、ちょっとばかり暖炉前を乱したりして…

$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba

私はストッキング(靴した)にプレゼントを入れたり、隠していたもの出したり…
夜中に音を立てないように二人でゴソゴソ。楽しいものです!!

「プレゼントがある!!」「クッキーをちょっと食べたみたい!!」
朝、大声で起こされました。
勿論、すぐにプレゼント開封大会!!

$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba

暖炉に火を入れ、包装紙や箱などを暖炉の火に入れて行きました。
そうでないと、ものすごいゴミの量になってしまいますよね…

25日の日は本当に静かに家族だけで過ごしました。
お昼、私達は前日にマルシェで買った牡蠣を!!いつもはお魚屋さんに牡蠣を開けていただくのですが、今回は翌日に食べるということで、殻付きのまま…
彼が軍手をして、必死に殻をあけていました。

$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba

毎年、この時期、怪我人が多いんですって。その理由は牡蠣を開けるときに、手を切ってしまうから。大変な仕事です。
いや~本当に牡蠣ならいくらでも食べられる!!!!

そして、ブッシュドノエル。この日のケーキも前日と同じHUGO&VICTORのもの。

$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba

こちらはブラックチョコレート。このケーキも美味でした!!
あまりにも美味しかったので…31日の夜のディナーのときにもまた買ってしまいました!!

なんて書いている横では、デコレーションを全て外したもみの木がひっそりとしています。
私一人では木は片付けられないので、この週末に通りまで運んで行くことに。
この時期、道を歩いていると、あちこちに大きなビニール袋に入ったもみの木が転がっています。
地域によって違いがあるかもしれませんが、我が家の近所はみんな、アパルトマンの前においておくか、通りに備え付けてある簡易ゴミ入れのそばまで持って行っています。
しかし…かなり長く放置されていることもあるのですが、「まあ、いつかは持って行ってくれるでしょう」という感じで、誰も心配していません。ただ、フランスらしいというのか…
道の真ん中に捨てている人もいて、通行の妨げになっていることもしばしば。
ベビーカーと一緒のことが多いので、すご~く困ります。

ツリーは基本的には1月6日のEpiphanie(エピファニー)の頃には片付けます。
エピファニーはキリスト教のイエス御公現の祝日。ただ、お休みにはならないので、6日の前後どちらかの日曜日にお祝いをする事になります。
日本でもお菓子屋さんが作っていると思うのですが、この時にGalette des Rois(ガレット デ ロワ)=王様のケーキを食べます。
フランスでも、ブッシュドノエルが終わると、店頭にはガレット デ ロワが並びます。
すでに我が家でも2日の月曜日には食べていました!!

ガレットのお話はフォトとともに、来週にでも!!