ほぼ半年に一回…というスタンスで、実家の十字屋ホールでトークショーをしています。
毎月開催される“午後のサロン”というものなのですが、これまでにみなさんも驚かれるくらい素晴らしい方々がご出演下さっています。

私も日本に住んでいた時には、進行役として、一人で話すのはちょっと…というゲストの方のお話し相手として進行役を務めたりしていました。
私も出演するようになり、当初は一人でしゃべっていたのですが…2010年からトークショースタイルにしてもらいました。

何故かと言うと…一人でしゃべっていると、来て下さっている方に聞いて頂きたい事や、伝えたい思いがあり過ぎて、息をする間もなく弾丸トークをしてしまうんです。
よく母に「あー呼吸困難になってしまうわ」とダメ出しをされていました。
しかも悪い癖で…自分自身の確認作業のようなもので、伝えたい事は何度も繰り返し話をしてしまうことがありました。
というわけで、今は、たきれいこさんというスマイルコンシェルジュという肩書きのある方にトークのお相手をお願いしています。

この日のトークは9月に行った“再結婚式”の話からスタート!!
近況報告も含め、美容や生活スタイルの話など、沢山お話しをしました。

$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba

この日は朗読もしました。まずは子供達にもよく読んでいて大好きな『ラブユーフォーエバー』という絵本の朗読。毎回、読む度に自分が泣いてしまう絵本です。
この日もお客様の前で読むということで、いつも以上に気持ちを込めて読んでいたら…やっぱり最後の方は泣き出しそうになってしまいました。

もう一冊は、フランス語の詩。とはいえ、フランス語の詩をフランス語で読む自信は全くなく、しかも母からは「その詩を自分で訳して!!」というミッションが与えられ…
色々、本を探したり、他の方のアイデアを伺ったりしましたが…
長女が昨年、学校で使った教材の詩を朗読することにしました。
写真は長女が授業で使った“詩のノート”です。今年もそうですが、2.3週間に一つ、詩を暗唱していて、ノートにはその詩のイメージをデッサンしているのです。
日本の小学校で、ひんぱんに詩を暗唱することってあるのでしょうか?

“午後のサロン”では必ず、音楽の演奏があります。
この日は、林 敏(Lin Min) リン ミンさんの楊琴という中国の楽器の演奏。
とても可愛いらしい日本語で楽器や演奏曲の説明をして下さりました。
出演者三人での記念撮影。

$中村江里子オフィシャルブログ「ERIKO NAKAMURA OFFICIAL BLOG」Powered by Ameba

毎回来てくださる常連の方々も沢山いらして…本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです!!!

初めていらした方は…いかがでしたか?アットホームな雰囲気だったでしょう?
お客様同士がお友達になっていて、それもとっても嬉しいです!!
関係ないのですが、私達の9月の再結婚式でも、日本やアメリカ、カナダなどから来てくれた友人同士が仲良しになり、どうやら私関係なく(笑)連絡を取り合い、お食事ににいったりしているようです。
私は…それがと~~~~~っても嬉しいのです!!
自分をかいして、人の輪が広がっていくのって本当にハッピーなこと。

というわけで、今回もまた、来て下さった方々のお陰で背筋が伸び、元気になりました!
次回は宮城に行った時のご報告です。