本日第1回目の未就園児サークル。リンクリンクリンク、が行われました。リンクリンクリンクの名前の由来は、「子ども・保護者・幼稚園が一緒につながって遊びましょう!」っていう願いから。ネットが普及し始めた頃よく「リンクしました!」とか「リンクお願いします!」なんて言葉がありましたね。「バナー」なんかも独自で作ったりして。その頃ですから約25、6年前でしょうか。きっと幼稚園で行う未就園児サークルは中村幼稚園がハシリじゃないかなー。ってことで、在園児の弟妹や、中村幼稚園に興味があるお友達がお母さんと遊びに来ましたよ!ホールに集まって先生とダンスをしたり、お話を聞いたり。今日は大きなイチゴの制作もしたみたい。そして、なんと!今日は冒険の森に遊びに行っちゃいました。
その間、お庭では在園児が運動会の練習。澄み渡る青空の下で元気いっぱいにフォークダンスをしたり親子競技の練習をしておりました。
タカシ先生はというと、昨日まで体調不良でお休みしていた年少さん。やっぱりなんだか本調子じゃないようですので、日陰で一緒に見学です。でもタカシ先生にも役割が。そう、それはスターター。競技が始まる前になるとそのお友達に「ちょっと待っててね」なんつって日陰において、青空の下でピストルを鳴らすのです。役目を終えて日陰に戻ってくると、待ってましたと言わんばかりにタカシ先生の膝に抱っこする年少さん。時折「一緒に(練習)やってみる?」と顔を覗き込むのですが、やっぱりダメみたい。
そうこうしているうちに、今度は年少々さんが日陰に避難してきました。年少さんの女の子を抱っこしているのをみて、両膝に抱っこをせがんだり、背中にしがみついたり。タカシ先生の隣に座って手を握ったり帽子を奪ってみたり。なんともまぁ、スキンシップが上手な子ども達ばかりです。
それもひと段落し、年少さん年少々さんが教室に引き上げる頃、冒険の森から未就園児のお友達が戻ってきましたよ。赤ちゃんを抱っこして参加した保護者の皆様は「冒険の森ってこんなに広いと思いませんでした!」とか「(年中になって)冒険の森の奥の方まで遊びに行ったって言っていたのがわかりました」とか、「ふぅ疲れた・・・」なんてため息混じり。でも未入園児のお友達は元気が有り余って、年長さんが鼓笛隊の練習をしているのをみて今度は太鼓に興味を持ち始めたみたい。そんなわけで、タカシ先生は太鼓とバチを一と組ずつ持ってきて、未就園児のお友達に「ほれ、叩いてごらん」とバチを貸してあげるのでした。
今日のリンクリンクリンクは盛りだくさん。最後には太鼓も叩かせてもらえたし、次回6/4(水)10時にまた元気に遊びにきてくださいね!!また、未入園のお友達がいらっしゃる方はぜひご紹介ください!子どもの年齢は問いません!!
(未就園児サークルは、お子さんがまだ入園していないため、写真の掲載はありません。ごめんなさいね。)
年少々さん。冒険の森の前の日陰で、ちょっと休憩。
この季節の幼稚園を知りたい方は…さくらの木の下で 第1巻