つくばリコーダー合宿 2024 " フランス VS イタリア "
 

日時/2024年9月13日(金)正午から9月16日(祝・月)の夕方まで
 

 

 
受付開始日時/2024年6月10日(月)午前9時より 定員になり次第、募集終了



場所/つくば市ゆかりの森 http://www.tsukubaykr.jp/



リコーダーオーケストラ曲/A.= M. シャルパンティエ 作曲 「真夜中のミサ」H.9 より
 

「コンチェルト祭り ~Il Festival dei Concerti~」

アンサンブル曲 

A. ヴィヴァルディ作曲 協奏曲「春」

G. P. テレマン 協奏曲 ハ長調

G. P. テレマン 組曲 イ短調

J. S. バッハ ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 から抜粋


講師/辺保 陽一

邊保 陽一/リコーダー
筑波大学卒業後、カタルーニャ高等音楽院で、また邦人リコーダー奏者としては非常に稀有な国費給付生、スイス政府奨学生としてチューリッヒ芸術大学大学院をデュプロマを取得し、最優秀の成績で卒業。リコーダーを向江昭雅、ペドロ・メメルスドルフ、ケース・ブッケの各氏に師事。国内外のアーティストとヴィヴァルディのソプラニーノ協奏曲を共演し、著名な古楽オーケストラ等への参加や、ブッケ氏とデュオコンサートツアーを度々行うなど精力的に活動している。ソロCD『狂気と嘆き、そして喜び~17世紀イタリア音楽の隆盛~』、『パリの悦び~オルレアン公フィリップのフランスバロック~』、またブッケ氏との二重奏CD『DUO~神に捧げるデュオ~』をリリース。今年の秋には17世紀イギリスの作品を集めたCDをリリース予定。YouTubeチャンネル『Compleat Recorder Master』を開設。ナカルリコーダー教室、つくばリコーダー合宿主宰。麻布ミュージックプレイス講師。茗溪学園中学校・高等学校非常勤講師。 https://hembo.jp
 

ゲスト/ヴァロック・ヴァイオリン:遠藤 結子
遠藤 結子 
Yuiko ENDO 
神奈川県横浜市出身。5 歳よりフェリス音楽教室にてヴァイオリンを始める。東京音楽大学音楽学部を卒業後、古楽と出会い傾倒する。東京藝術大学別科を経て大学院古楽科を修了。ヴァイオリンを瀬戸瑶子、佐藤るり、バロック・ヴァイオリンを若松夏美、シギスヴァルト・クイケンの各氏に師事。大学院在学中に、ジェミニアーニの教本『ヴァイオリン奏法』を研究。バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカ、アントネッロなどの公演に参加し、演奏活動を行う。現在、東京藝術大学古楽科教育研究助手。

~~~

募集要項
参加費用/学生 33000円、一般A 47000円 、一般B 33000円(大学や大学院卒業2年目までの方)
※食事代・諸経費込み。

申し込み・お問い合わせ
つくばリコーダー合宿事務局
電話 08048158095 メール s701.ongakukan@icloud.com(菅谷)
(出来るだけメールでお願い致します。電話が繋がらない場合は、留守番電話につくばリコーダー合宿の件でとメッセージを頂ければ折り返しご連絡致します)
~~~

今年もこの時期がやって参りました!

 

 

 

 

 

つくばリコーダー合宿2024!

 

 

 

 

 

今年はフランス🆚イタリアと題し、フランスバロックの名曲、シャルパンティエの真夜中のミサと、

 

 

 

 

 

イタリアといえば、協奏曲

 

 

 

 

 

協奏曲祭りをしたいと思っています。

 

 

 

 

 

中々リコーダーで学ぶ機会のない、フランスバロックイタリアの協奏曲

 

 

 

 

この辺りを中心に、このレパートリーに必要な基本的な知識と技術を学びます。

 

 

 



その他にも、みんなが悩むような基礎テクニックに一つ焦点を置いてみんなで勉強する全員参加型のテクニッククリニックや、





アンサンブルレッスンに文献紹介や、ゲストによる講演会も予定しています。

 

 

どうぞご期待ください!

 

 

レベルは初心者から専門生まで、どなたでも参加可能です。

 

 

昨年は応募開始から3時間びっくりで定員に達してしまいましたので、 

 

 

 
気になる方は、ぜひお早めにご応募ください。

 

 

 



秋のシルバーウィークは、リコーダーと共につくば市ゆかりの森へ!

 

 

 

 

 

スタッフ一同、お待ち申し上げております。