○○代行サービスって必要かなぁ?  | LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

1級技能検定合格者を有する専属職人が年間およそ50000㎡以上の天井・壁をつくっています 先代より創業35年の信頼と実績で内装下地工事を中島内装2代目社長が解説するブログ

 とある看板を見ていろんな代行サービスが
あるんだなって驚きました

その中でも、コレは我々零細企業として
どうなのかな?って思ったことがあったので
お話していきます

仕事とは関係あったりなかったり…
皆さんどう思いますか? 

 
群馬県館林市で

”軽量鉄骨下事工事(LGS)”

”石こうボード”や”ケイカル板”など

【天井や壁】の内装建材を施工しています 

 

㈱中島内装の中島です

 

この業界で培ったノウハウを

気になるアナタにお届けします

 

少しでもお役に立てることが

出来れば嬉しいですグッド!

 

 

それではいきます

 

 

ある街を通っていると

スゴイ看板を発見!!


 

なんでも代行やるってスゴイなびっくり

 

ちょっと前に辞表を代わりに

届けるサービスや宿題代行が

流行ったけど同じ類なんだろうな…


友達代行はちょっと寂しいなショボーン

 

 

その中に、“営業代行“ってあるけど

需要があるのかな?って思いました


最近Facebookの広告で

営業代行のモノをみかけるから

まぁそれなりにあるのかなぁびっくり


↑営業代行で検索した結果


中小企業なら需要あるかもしれないけど

我々零細企業って社長さんが

顔となって営業するのが

当たり前じゃないのかな…




もし営業代行で仕事をとっても

取引先は代行サービスで来た方と

仕事がしたいから契約したわけだから


途中でやめるなんかしら不具合が

出てしまうのではないかと

自分では不安になってしまうなぁ



どうやって仕事を取りに行くか知らんけど

上手く続くないと思ってしまう私です



…と思っていながらも


わたし自身飛び込み営業を

やったことがこの仕事をはじめて

一度もありません笑い泣き

 

営業代行のノウハウ盗みたいな(笑)

 


先代のときからのお客様が

いらっしゃたってのもあるけど

(いちよう)代替わりしても飛び込み営業で

お客様を獲得しとことないんです

 

 

かと言って、新規のお客様は

”ゼロ”じゃありません

 


それはなぜか?

続きはまた、あしたお話します

 


※今回はスマホで書き込んでますm(_ _)m

 

 

 

今日はこのへんで

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

これからも宜しくお願いします

 

 

 

 

建設系内装工事にて

ご相談したいことがありましたら
下記のメールもしくは電話にて
お待ちしておりますニコニコ

 

 

 

お問い合わせ

メールは24時間いつでもOK‼

メールでのお問合せはコチラ

 

コチラも興味あったら見てください   

Instagramアカウントはコチラ

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へにほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ

にほんブログ村

 

株式会社中島内装 代表  中島 隆男

群馬県館林市近藤町781-3

tel0276-73-9321