私が点検口の”目地タイプ”をオススメしないワケはコレ | LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

1級技能検定合格者を有する専属職人が年間およそ50000㎡以上の天井・壁をつくっています 先代より創業35年の信頼と実績で内装下地工事を中島内装2代目社長が解説するブログ

 
群馬県館林市で

”軽量鉄骨下事工事(LGS)”

”石こうボード”や”ケイカル板”など

【天井や壁】の内装建材を施工ています 

 

㈱中島内装の中島です

 
 
 
以前工事を行った現場で
修繕工事をして欲しいと
連絡があり施工してきました
 
 
修繕した部分はこちら↓

 
 
天井に付いている”点検口”です
 
読んで字のごとく点検をするための開口
天井の裏にある機械などを確認するため
設置する器具です
 
 
点検口についてはコチラのブログで↓
 
この現場で使われた点検口は
”目地タイプ”と呼ばれる枠が
とても細い点検口です
 
 
見た目はとてもスマートで
 
一般的に使われる”額縁タイプ”に比べて
スタイリッシュにみえるモノです
 
 
修繕する目地タイプの点検口の
周りをよーく見ると…
 
 
点検口の”枠”周りの岩綿吸音板
ぐずぐずになっているのが
おわかりでしょうか
 
 
 
話によると、天井の裏を点検するため
点検口からよじ登ったものの
降りるために誤って点検口のフタに
足を掛けてしまったそうな・・・
 
 
そうそう・・・点検口に
手や足などで乗っかってはダメです
 
人間の重さに耐えられる程の
強度はありませんので注意してください

 
 
応急処置で枠周りを修繕したものの
スキマが空いてしまったところが
目立ってしまっちゃいました
 
 
これが目地タイプの点検口の
見た目が細いが故のデメリット部分
 
枠周りの見栄えがキレイに
見えなくなってしまうんです
 
 
点検口の断面の詳細図を見ればわかること
 
まずは額縁タイプの点検口の詳細図↓
 
わずか5㎜程度だけど
ボードの切り口が見えなくなります
 
続いて目地タイプの詳細図↓
 
上の図を見ればわかる通り
枠との取り合い部分に逃げか聞かず
スキマなく建材を加工しないとなりません
↑上が額縁タイプ・下が目地タイプ
 
 
スキマがないということは
ちょっとした衝撃で枠周りの建材が
破損する可能性が非常に高いんです
 
 
スキマがある部分は”コークボンド”
補修はしましたが、見栄えがちょっとね

 
 
見栄えのために目地タイプの点検口を
使ったのに、下手すると見栄えが
とても悪くなる典型的なパターン
 
完全に見栄えをよくするには
点検口の枠周りの建材を
貼りかえる必要があります
 
 
 
見栄えを気にするのなら
”額目地タイプ”の点検口を
私はお勧めしますウインク
 
目地タイプの点検口より
細さはありませんが枠周りの
取り合いは見付けがあるので
とてもキレイに見えます
↑額目地タイプの点検口の詳細図
 
実際に見て頂ければ納得すると思うので
機会があれば改めて現物を比較
してみようかと思っています
 
 
 
以上になります
参考にして頂ければ嬉しいです
 
 
見た目を重視するために
このような建材を使うのはわかります
 
ただし、使い勝手を考えると
それはまた別の話になります
 
 
良いモノをお客様に提供するため
額目地タイプの点検口を
私はご提案する次第です
今日はこのへんで
 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

これからも宜しくお願い致します

 

 

 

 

お問い合わせ

メールは24時間いつでもOK‼

メールでのお問合せはコチラ

 

コチラも興味あったら見てください   

Instagramアカウントはコチラ

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へにほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ

にほんブログ村

 

株式会社中島内装 代表  中島 隆男

群馬県館林市近藤町781-3

tel0276-73-9321