かつて、根明(ねあか)という言葉がよく使われたことがありました。
某企業では、トップが「根明がいい。」とうもので、声が大きい社員やバカ笑いができる社員が、もてはやされたそうです。
本当に、その企業のトップは、そのように思っていたのでしょうか。
筆者は、少し違うのでは思います。
笑うということでいえば、佐々木師範は、稽古の後に、「笑え!!」と言われます。楽しくなくても笑えと言われます。気持ちが暗くなっているときこそ、無理してでも笑えといわれる。笑うということで、形から入り、笑うことで、本当に、気持ちが明るく、楽になるとおっしゃいます。
この明るいということは、筆者は、積極的に取り組むことではと思います。他人のことを批判せず、ただ、前向きに取り組むことが明るいということではないかと思っています。
どうしても他人と自分を比較してしまう。相対的に考えてしまう。他人と比べて、自分はどうだとか。
もっと、絶対的な自分というものを、しっかりとした自分というものをつくること が大切であると感じる昨今です。