【募集】3ステップでイライラ感情をコントロールできるようになる♡個別お話会 | 【奈良/全国】なかいえ かな@心理学×陰陽五行で子育てママをサポート

【奈良/全国】なかいえ かな@心理学×陰陽五行で子育てママをサポート

アドラー心理学の良いところは、すぐに実践できること!
実践するほどに、自然にイライラが減っていく♡

 

 

【奈良市在住】

\イライラ子育てを卒業!/

子育てママの心をゆるめる心理学講師

なかいえ かなです。

 

 

 

 

 

 

自己紹介はこちらから♡

 

 

 

 


 

 

 

 

3ステップで

イライラ感情を

コントロールできるようになる♡

個別お話会を開催します!

 

 

 

 

わたしのイライラ経験

 

 

 

 

 

 

歳の近い3人の子育てにめまぐるしい日々の中、

私が毎日悩まされていたもの、それは…

 

子どもたちのお片付けが進まない!

イライラ

 

でした。

 

 

どうやったらみんなが楽しんで

スムーズにお片付けできるようになるんだろう?

 

育児本を参照したり、ネットで検索したり…

とにかく正解を求めていました。

 

 

・収納場所をわかりやすく分ける

・タイマーを使用して遊び感覚にする

・役割を分担する

 

 

なとなど試してみるも・・・

 

「お片付けしなさい!」

相変わらず大きな声で怒鳴ってしまったり、

イライラは解消できず・・・。

 

 

 

アドラー心理学を実践したら…

 

アドラー心理学を学んでから

3つのステップで

自分の「イライラ!」を分析し

自分の気持ちに向き合えるようになりました。

 

 

すると!

 

◎お片付けできる子に育てなきゃ!という焦り

 

◎ごちゃごちゃのお部屋が嫌!

きれいなお部屋にしてから寝たいのに!というもどかしさ

 

というホンモノ感情に気がつきました。

 

 

 

気付いたからこそ!

 

◎お片付けできる子に育てなきゃ!という焦り

→子どもたちのお片付けは、完璧でなくてもOK!

→日々少しずつでもできていればOK!

 

 

◎ごちゃごちゃのお部屋が嫌!

→私がきれいにしたいなら、

子どもたちに全部やらせようとせず、

私も一緒に片付けしたらいいやん♡

 

 

自分のイライラ感情と向き合うことで

自分なりにコントロールする

解決策が見つかったんです♡

 

 

 

 

 

お話会への想い

 

当時悩んでいたとき

 

「どうすればいいのー!」

「誰か話聞いてー!」

 

と思いながら、誰にも相談できず

悶々と過ごしていた日々。

 

イライラ感情と向き合うには

自分の気持ちを言語化し

ホンモノ感情に気づくことがとっても大切!なのですが

これって一人でやるのはなかなか難しい…!

 

 

人に聞いてもらうことで

個人でワークするよりも

グンと!気づきが深まります。

 

 

 

個別お話会?

 

 

事前に「イライラしがちなこと」

「イライラしてしまって悩んでいること」をお伺いして

当日は、個別のセッション形式で行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひお話しましょう♡

お申込みはコチラから!

 

↓  ↓  ↓