ご訪問ありがとうございます。

発達に凹凸のあるもうすぐ5歳の娘を育てています。

この記事では、4歳6ヶ月頃を振り返っています。



体外受精

低出生体重

臍ヘルニア(1-5m)

股関節開排制限(4-6m)

犬猫アレルギー(4y6m-)

ベビースイミング[4h/月](1y3m-3y5m)

スイミング幼児クラス[4h/月](3y6m-4y1m)

スイミング園児クラス[4h/月](4y2m-)

発達障害グレーゾーン診断(1y10m)

児童発達支援教室[5h*2ヶ所/月](1y11m-)

発語(2y1m)

二語文(3y0m)

三語文(3y3m)

私立幼稚園(3y7m-)


↓ディズニーランドデビューの記事はこちらから↓

昼食を終え、本格的にパークをまわり始めました。

抽選に当たったミッキーとドナルドの
キャラクターグリーティングでは、
カメラを渡して撮影してくれるものの
床にテープが貼ってあって、
『このテープより近付かないでください』
と言われ、キャラクターとは数m離れての撮影に。
しかもマスク着用厳守なので、
嬉しさは半減してしまいました。
普通に撮影できるようになったら
必ずリベンジしたいです!

キャラクターグリーティングの合間に、
プーさんのハニーハント
ガジェットのゴーコースター
イッツ・ア・スモールワールド
ホーンテッドマンション
に乗りました。
特に娘はジェットコースターが好きなので、
ゴーコースターには2回も乗りました💦

しかし、これだけ遊ぶと体力オバケの娘でも
さすがに疲れてきたようで、ご機嫌ナナメに・・・

そこで、娘が1番好きなミニーのぬいぐるみを
買ってあげることにしました。
ちょうどミニーのイベント期間中で、
これまでに登場した様々なぬいぐるみを売っていて
娘のご機嫌はみるみる回復していきました。

そして復活した笑顔で記念撮影できました。


その後、ビッグサンダーマウンテンへ。
身長制限の102cmはクリアしています。
先程のゴーコースターは全く恐がらなかったものの
さすがに4歳にはまだ早いかとも思いましたが、
20分待ちだったので挑戦させてみました。

その結果・・・

余裕で大爆笑しながら乗っていました💦

普通なら楽しい出来事で終わりますが、

このジェットコースターの件を

感覚が鈍くて刺激を感じにくいのでは?

と発達障害と結び付けてしまいました。

(「感覚過敏」の反対で「感覚鈍麻」)

「感覚鈍麻」だと刺激を求めて

多動傾向が現れることがあり、

その点でも合致します・・・


前年に別の遊園地で子供向けコースターに

乗った時に全く恐がらず、

ちょっと違和感を覚えて調べた際に

「感覚鈍麻」という症状を知りました。

今回のディズニーランドで

その不安が増してしまいました。


と、少し暗い気持ちになりかけましたが、

せめて夢の国にいる間は楽しく過ごそうと

なんとか気持ちを切り替えました。


「ハングリーベアレストラン」でカレーを食べ、
カントリーベアシアター
カリブの海賊
に寄って、ランドでの1日が終わりました。

しかし、旅行はまだまだ終わりません。
この後はホテルでの宿泊が待っています。

↓続きはこちらへ↓