【9/20】新たに頂いた体験レポートを追記しました。この場を借りてお礼申し上げます。どうもありがとうございました!


見学会を実施中の
月影学園幼稚園。

既に、参加された方より
貴重な情報を頂きました。

これから参加される方、
参加をしようか迷われている方、
諸事情により参加できない方も
参考にしてみてくださいね。

予約ページに、開門が11:15で
見学開始は11:30からとありましたが、
確認メールをみて、開門時間前には
行っておいた方がよさそうだと
なんとなく感じて早めに着きましたが、
正解でした。

確認メールがどのような内容だったか
分かりかねますが、皆さん
よくメールをお読みくださいね。
そして開門前を目指しましょう。

↓確認メールの内容を追記しました。

HPには見学開始時間 
開門10:15(10:25までにお入りください)  開始10:30
開門11:15(11:25までにお入りください)  開始11:30
と記載されていますが、確認メールには
11:15~11:45と書いてありました。
開門時間前に皆さんいらして並んでいました


そういうことだったのですね。
実際には11:25までに入れば
良いのかもしれませんが
この書き方ですと
開門に合わせた方が安心かもしれません。


一回の見学者は
4組で少なかったです。
服装はフォーマルの方はいませんでした。
カジュアルとカジュアルよりの
キレイめな服装でした。

昨年はきれいめ私服の方が多く
フォーマルの方もいらっしゃいましたが
カジュアルの方が
いらっしゃったようですね!

これについては、
参加する回にもよるようです。
こんな声も頂いています。

1回に4組と少人数の為、
たまたま私の参加した会が
そうだったのかもしれませんが、
そのままお受験出来る全身ザお受験
格好の方もいらっしゃいました。
(お子様も)他の方も紺色のセットアップや、
白のカットソーに下は紺色で
皆さんわりと噂通りの格好で
いらしていました。


また、4組限定の少ない人数だからこそ、
じっくり時間をかけて
案内してもらえるようです。

これについてもコメントを頂きました。

見学時間は今まで行った中で
1番長かったです。
丁寧に案内していただきました。
━━━━━━━━━━━━━━
副園長先生が丁寧に施設等の
説明をして下さり、
授業も見せて頂きました。
担任の先生は授業を中断して
挨拶するよう園児に促していました。
給食の中身も見せていただきました。
随時質問も受け付けてくれました。
━━━━━━━━━━━━━━
最後に、案内してくださった
副園長先生が、
「小学校受験のことは対応していません。
オムツがはずれていないとダメ。
ということもありません。
普通の幼稚園ですし、
変な噂がたっちゃって…。
倍率が高いということもありません。
また何か気になることがあれば、
電話できいてください。」と
おっしゃってました。

礼儀作法を教えてくれる幼稚園のため
お受験を考えられている方が
月影学園を選ばれることもありますが

幼稚園としては、何か特別な
お受験対策をしているわけでは
ありませんよ、ということですね。

「オムツが外れていないとダメ」
この噂は、月影学園に限らず
いろんな幼稚園で聞くのですが・・・

そんな噂がたってしまう理由について
↓こちらの記事に書いています。
私の知る限り、オムツを理由に
落ちる幼稚園は区内にありません。
 
ただ、入園までに はずれるよう
努力してね、という
幼稚園はあると思います。

噂は噂に過ぎません。

疑問に思うことがあれば
在園の保護者様にお話を聞くか
幼稚園にお問い合わせくださいね。

ただ、月影学園は
在園の保護者様によっても
感じ方が分かれやすい幼稚園の1つ、
ということだけはお伝えさせてください。

多くの方が満足されている一方で、
転園を検討される方や、
下のお子さんは他の幼稚園に、
という方からの相談を
毎年、必ずと言っていい程 頂きます。

ですので、ご自身の目で見て聞いて
雰囲気を感じて、納得の上で
ご入園頂きたいと思っています。

合えば、とても合う、大満足、
合わなければ不満が生じる、

恐らく、この不満の部分から
悪い噂というのは流れてくるのだと
思っています。

ちなみに男女比は今年に限っては
そうではなかったそうですが、
女の子の方が多いそうです。


これは、園の雰囲気やカリキュラムから
女の子のお母様に選ばれやすい傾向が
あるのだと思います。

中には、男女比を考え
分けて募集する幼稚園もありますが
月影学園は全体で○名、という
考えのようですね。

ちなみに常勤の先生は女性のみ
なんだそうです。

先生は女性のみとの事でした。
ただ外部委託している授業
(英語や体育など…)には
男性の方もいらっしゃるかと思います。

これも噂の「見学会から選考会?」
についてのコメントです。

参加した会は、どのお子さんも
静かな感じだったので、
最後に副園長先生が
みなさん、先生のお話とても上手に
聞けましたね。もう既に月影の園児みたい
でしたよ』と仰っていたので、
やはり子供の様子は随時見ているような
気は致しました。

色々と噂がすごいですが
そんなに身構える必要はないかもしれません。
最近、頂いたコメントです。

噂が凄いので気を引き締めて行きましたが、
園側も変なウワサが立って
嫌だと言っていました。
4組中わたしともう1組だけキレイめで、
2組はカジュアルでした。
カジュアルで問題無さそうです。
図書室で説明とビデオ視聴の後、
副園長先生が見学案内してくれました。
子供たちは躾はされている感じですが、
体操や太鼓など、体を動かすカリキュラムも
多く、ホールや屋上など広い部屋が
多く感じられ良かったです。
感染症対策は、検温を記入して出しました。


これから参加される方の
見学会体験談や
在園保護者様からの選んで良かった、
こんな点は気をつけて選んだ方がいい、
の園生活体験談もお待ちしています。

こちらの記事を受けて頂いた
ご意見・ご感想・情報提供、お待ちしてます。

↓更新通知を受け取れます
読者登録してね


きれいめでも動きやすく。

ユニクロで購入するなら