ブレーキテスト&鳴らし準備 | 飯尾中郷若連

飯尾中郷若連

徳島県吉野川市鴨島町飯尾(いのお)地区で毎年10月に行われる、飯尾天神社・飯尾神社の秋祭りで中郷屋台の運行を担う組織《飯尾中郷若連》の活動記録や若連メンバーやその家族、祭りに携わる地元の人々の日常を綴ったblogとなってます。

先日の屋台塗装の時に発覚した、まさかのブレーキの不具合ガーン

祭りも間近に迫り、焦った我々に助けの手を差しのべてくれたのが、いつもお世話になっている山川町古流湯立組のN様!!

何度も我々中郷の格納庫へと足を運んで頂き、修理、点検をしてくれておりました。

先日無事完了したとの事で、今日は若連でブレーキテストを行う事となりました。


久しぶりに屋台が格納庫から出て来ますニヤリ


何度か前進、後退を繰り返しブレーキの利きをチェック。

しっかり利いております照れ

これで一先ず安心です!!本当に一時はどうなる事かと思いましたが、おかげさまで無事に修理して頂き、N様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。そして一緒に作業してくれた某バイク屋のMくん本当にありがとうございました!祭り当日には是非ご一緒に遊びに来て下さい!!


ブレーキテストに続いて、17日より開始される鳴らし稽古の準備に入ります。

新しくなった太鼓に皆、興味津々です!


鳴り物を練習場所の飯尾会館へと移動して、しばし太鼓の音色チェックと相成りました!

やはり新品特有の高い音で我々の目指す音とは少し違うので荒業ではありますが体重をかけて革を少しずつ伸ばすことに………ニヤリ
本当は少しずつ叩いて伸ばすのが良いのかもしれませんが、祭りまであまり時間もないのでこの方法です(笑)

こんな姿を事情を知らない方に見られたら大問題になることでしょう(笑)

一応プロの方もやっている方法との事ですので中郷の皆様悪しからずグラサン


その後は恒例の飲み会となりました照れ
途中、ブレーキ修理でお世話になったN様も差し入れを持って我々の詰所へ来て頂き本当に感謝感謝です!

こうして地域の垣根を超えた交流にも支えられて今年も無事に屋台を出す事が出来そうです!!

そして本日打ち子も5人全員決定致しましたニコニコ

さぁいよいよ今年の祭りも本格的に動き始めました。また楽しみで眠れぬ夜を過ごす時期がやって参りました(笑)

また鳴らしの様子もご紹介出来ればと思います!!


祭りまであと41日!!             
                                                                若連