最後に、千代田駅東側の違法駐輪の質問です。

 

先に、市の答弁より。(ほぼ全文、若干、文末処理)

「質問の駅東側駐輪場については、南海電鉄の所有地で、以前は主に電鉄利用者の通路であったが、自転車等が放置されている状況が頻繁にみられることから、一定の期間、市において撤去を行っていた。しかしながら、市民から、『なぜ民有地なのに市で撤去しているのか』との指摘があったことから、あたらめて検討した結果、平成28年8月末をもって、撤去作業を終了した経緯がある。その後、南海電鉄の所有地に違法駐輪が続けて発生したため、南海電鉄が平成30年3月に80台の駐輪機を備えた有料駐輪場として、営業を開始したが、近ごろでは、『駐輪機に入れずに放置される自転車等が見られる』との市民からの苦情が当市に寄せられ、その都度、南海電鉄に適正な管理をするように申し入れを行っている。質問にある再協議については、以前の経過から市が改めて撤去などを行うことは困難であり、南海電鉄に対して、さらに適正な駐輪場の管理・運営を行ってもらうように申し入れを行っていきたいと考えている。」

 

文字ばかりで、読みにくい文章になりました。

ほぼ全文を掲載したのは、今に至る経緯が述べられているからです。

なかなか、具体的な経緯まで答弁で述べることが極めて珍しいことですので、市としても一定の問題意識があることがわかります。

 

市としても、出来る限りの対策を打つべきです。

何も、撤去だけが対策ではありません。

近隣にある千代田公民館横の千代田駅前の駐輪場。

自転車・原付バイク・中型バイク・大型バイクが駐輪できます。

議会前に確認しましたところ、3月末日までの状況がわかりました。

自  転  車 ⇒ 月極:¥2,050  一時預かり:¥100  状況(月極):47%  状況(一時):100%超え

バイク(小型) ⇒ 月極:¥3,080  一時預かり:¥200  状況(月極):47.5% 状況(一時):70%

バイク(中型) ⇒ 月極:¥3,600  一時預かり:¥300  状況(月極):86.7% 状況(一時):47%

バイク(大型) ⇒ 月極:¥4,110  一時預かり:¥410  状況(月極):40% 状況(一時):3%

 

自転車の月極はまだ半分程度、一時預かりは100%超えですが、なんとか空きスペースを利用して駐輪できる状況に。

バイク(小~大)は空きがある状況です。

空きスペースをうまく活用する方法を見出し、こちらの駐輪場へ誘導する対策が必要です。

南海電鉄と話し合いを重ね、その中で市も協力できることは南海電鉄と協力して解決へ向かっていくことが大切です。

違法駐輪で困るのは「南海電鉄を利用される乗客の方」であり、また駅周辺を通行される「河内長野市民」でもあります。

 

市もはっきりと問題認識をしています。南海電鉄だけの問題でもありません。そして今日明日に解決できるものでもありません。

話し合いの中で一か月後、半年後、一年後といった月日が経過して解決できる方法を見いだすことが大切です。

 

今後、市民や利用客が安心して利用できるようになるのか、今後の経緯を見守っていきたいと思います。