二日目の朝。


前日の夕方から降り始めた雨が

一層強くなっていました・・・アメ


本当は早朝から出かけるはずだったのに雨で中止are!?*


のんびりと朝ご飯をいただきながら

この後どうするかを相談です。




じつは、ホエールウォッチングに行く予定だったんですくじら

雨だと船が出せないんだそうな。


今回の旅の中でも

楽しみにしていたイベントの一つだったのに~エ~ン



そんなわけで、近くにあった坂本龍馬を見に行きました。

これなら雨でも大丈夫。


けっこう大きくて立派な銅像でしたが

これだけのものを建ててもらえるだけの功績を残したんですよね。

亡くなった年齢が私たちより少し下だったので

ついつい、「若いのに偉いねぇ~」を連呼してしまい、

まるでオバチャンのようでした汗



波の音が聞こえる思ったら、海へと続く階段が!波




せっかくなので歩いてみました。

「クジラやーい!」・・・と諦めきれない私。




その後、ホテルの人に教えてもらった「ひろめ市場」へ。



何かが燃えている?!メラメラ



鰹のたたきでした~ビックリマーク

やっぱり土佐といったら鰹ですよ。

タレでいただきます。



“塩たたき”というものもあったので、こちらも食しました。

どちらも絶品アップ

さすが本場は違うわぁ~ビックリマーク



土佐は芋けんぴも有名。

市場で試食して美味しかったので買っちゃいました。




続いてやって来たのは徳島県の祖谷渓(いやけい)。


有名な祖谷のかずら橋

シラクチカズラのつるを編んで作られた橋。

一歩踏み出すとユラユラ揺れま~す。



足下はこんな感じで隙間があり、

14m下を流れる川が丸見えで、恐怖心を煽ります。

雨で濡れていたので余計に怖い。

ヒールの高い靴で来ると後悔します・・・にゃ



橋の近くには琵琶の滝が。

けっこうな落差がありますよね。

マイナスイオン~ぴちょん




祖谷渓のシンボル、小便小僧。



こちらもけっこうな落差が・・・。

谷底まで遠いなぁ~。



祖谷渓は温泉街でもあるので

いくつかの宿のお風呂を湯めぐりしました。

『ホテルかずら橋』のお風呂は

ケーブルカーに乗って上がっていくと・・・



天空露天風呂温泉



もう一軒、別のホテルの温泉に行った後、

私たちが泊まる宿へ。


『和の宿 ホテル祖谷温泉』



お料理が良さそうだったのと、渓流沿いのお風呂に惹かれ、

この宿を選びました。


ちょっとモダンな要素も取り入れたお料理で

期待を裏切らない豪華さでしたよキラキラ



どんどん運ばれてきて、もう食べられない!ってくらい満腹です。



とろろご飯は少なめにしておきました。

祖谷そばは名物のようなので食べないわけにはいかないでしょう。



びしょ濡れの靴を乾かそうと新聞をもらったら

すごいものを発見!

徳島新聞の4コマ漫画って、「ちびまる子ちゃん」なんですねーちびまる子ちゃん

すごい!羨ましい!

さくらももこ先生、誕生日一緒ですっケーキ



おなかが落ち着いてから温泉に入ったんですが

湯あがりの一杯が欲しい・・・ビール


ということで。


愛媛で買ったお土産の道後ビール、お部屋で飲んじゃいましたキャハッ

おかげでぐっすり眠れましたとさ眠りビリー



いよいよ次回は最終日~つづく