癌はなぜ心臓に転移しない! | 肺癌Ⅳ期をポジティブに生きる

肺癌Ⅳ期をポジティブに生きる

2014年9月 35才の時に肺癌発覚。ステージ4の宣告に絶望し暗闇の底にいたが、生き抜く決意をし他の癌患者さん達と共に分かち合い助け合い闘い続けようと立ち上がりました!そして息子の為に生き抜くと決めた。

こんばんわ♪なかちょんですハクション大魔王


さて癌は心臓に転移しないとありますが
実はそれはないです汗ただ極々稀なのです(´-ω-`)

心臓が癌に侵されるのは
全心臓病の中でも0.1%といわれ
約70%が良性腫瘍30%が悪性腫瘍で
原発性だと2000人に1人の割合だそうです汗;;

しかし近年は癌になる人の増加や
治療による延命効果が良くなった事により
心臓に転移する癌も増加しているとか…汗

しかし「心臓癌」て聞いた事ないですよね?

知ってる人は知ってると思いますが
例外を省いて簡単に説明すると上皮細胞から
出来た悪性腫瘍を「癌」と言います。

それは皮膚から連続して繋がる部分を
いうので、皮膚から口の中、気管から肺
その肺に悪性腫瘍が出来たら肺癌です。

こんな感じで皮膚と繋げれるとこは全て
なになに癌と付きますぼーぜん

さらに食道から胃を通り十二指腸から
胆管と膵管を通って肝臓、膵臓があるので
そこに出来た悪性腫瘍は
肝臓癌、膵臓癌となるわけですまっくろくろすけ

血管、神経、骨は肉を挟んでいて
直接皮膚と繋がらないため
癌とは言わず「肉腫」と言います。
骨肉腫などは良く聞く名前だと思いますいー

なので心臓も皮膚とは直接繋がらないので
「心臓腫瘍」と呼びます。

理解不能な方は調べてみよう笑

まぁそんな心臓ですが癌が出来にくいのは
間違いなくて、その理由には色々ありますが
まず心臓は横紋筋という筋肉で
成り立っておりこの横紋筋は
細胞分裂をほとんど起こさない為
細胞が極めて増殖しにくいそうですふふんっ
という事は細胞の異常増殖である癌は
増殖しにくい訳ですねまるちゃん風

次に心臓は体全体が発生する熱の
10%以上をつくり出しており常に40度近くの高温になっているそうですにま~
熱に弱い癌はたまったもんじゃないですねぽけ~

他にも血流が早い為、癌が定着出来ないとか
活性酸素の侵害に抵抗力を持っているから
などと言われています音符

近年では 心臓から分泌されるホルモンである
心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)
血管を保護することによって様々な種類の
癌の転移を予防・抑制している事が
解明されていましたキラーン

そしてついにそのANPによる臨床試験が
スタートするそうですアオキラその記事がこちらこれ↓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

肺がん手術後の転移、心臓ホルモンに抑止効果?


肺がん手術後の転移を心臓ホルモンの投与で
抑えられるかどうかを調べる臨床研究が
9月から大阪大など全国10か所の病院で始まる。

研究を企画した国立循環器研究センターが1日発表した。

がん手術では、ちぎれたがん細胞が血中に
入り込むケースがあり、他の臓器への
転移の要因になる。同センターは、心臓から
分泌されるホルモンである「ANP」を
投与したがん患者で術後の転移が
少ないことを確認しており、さらに多くの
患者による臨床研究を計画した。

 
臨床研究は、肺がんの手術を受ける患者
500人を対象にし、2017年3月まで
参加を受け付ける。手術直前から3日間
ホルモンを点滴で投与する患者と投与しない患者に分け、2年間の転移の割合を比べる。

読売新聞 より
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

最初は手術後の投与かもしれませんが
成功すれば手術後以外の人でも
使えるようになってくるかもしるませんふふ~ん

成功するように頑張ってもらいたいですきらきら

もしこれから肺癌の手術を受けられる方が
いたなら臨床試験に参加してみては音符


END


ブログランキング・にほんブログ村へ