自分は現像が遅い。


溜まってしまって次の撮影に入ったりすると、頭の中でこんごらがったりする。


次の撮影までに現像が終わると良いと思う。

もう少し早く出来ないものか。


だいたい撮影枚数が多いのです。


水谷咲さんで記録だろうけど2時間程で2500枚位は撮ったのでした。

例えば光も場所も良いところがあったとする。


撮り方は色々だが、ひいて撮って20枚程、バストアップ位に寄ってみたりして20枚位、少し角度を変えてみたり、やっぱり戻ってみたり、カメラを変えてみたり、もっと寄ってみたり。もう数えられない。


数えてみたら同じトコで100枚位撮ってた。


ほんで次の場所に行く。


そこでもバシャバシャ撮る。


いいわぁ〜ここ。ってなったらもっと沢山撮ったらする。


その間被写体さんは色々表情やポーズを変えてもらったり、今のイイ!ってらなったらもう1回同じ事をやってもらったり。


それで枚数も増えてしまう訳だけど、その中にさりげない表情で「くわっ、イイ!」ってのがあったりするので枚数増えるのは仕方がない。


同じような写真が量産されたりもする。


あんま良く撮れてなくて不採用かなって写真も何故か連続する。

ほんで現像。


1枚1枚やるのが時間の遅くなる理由。


そうでなくて、まずセレクトからやると早くなるだろう。


lightroom classicでいえば、Gのグリット表示モード。


それでイイ写真を選別してから現像するって事。


いや、ほんでも自分はRAWでしか撮ってないのである程度現像しないとセレクトも出来ん。


RAWのまま写真は主に暗めである。


ほんで現像が始まる。


プリセットをあててみるけど大抵の場合は上手くハマらないので調整する。


ま、この段階で適当にやって後は同期して多くの枚数を現像すればいいのだけど。


現像作業に入るとトコトンやってみたくなる。


う〜む、美しいなぁ。


星1個つけとこ。で、次の写真。


わぁ〜、またいいなこりゃ。星2個。


今度の写真もいいぞよ、少し現像変えてみよう。


うむ、流石にこの辺りの写真は飽きたからあの辺りで撮った写真はどうだったかな?

こんな調子になってしまい、セレクトするのにもたいへん時間がかかる。


とまぁ、2500枚も撮ってもうたら10日位経っても終わりそうな気配が無い。


なので対策として


①現像はとりあえず良さげなのをセレクトして次の撮影までには終わらす。


②そもそもの撮影回数を減らす。


③撮影枚数を減らす。


④カメラ2台だと色目が全然違うし現像に余計時間のかかる原因となるので基本1台にする。


②と③は撮影のタイミング、回数ってのは必ずしも自分の意思で何とかできるものでは無いから難しい。


なので①かな?


④も現実的。


とりあえず試行錯誤していこう。


これからの課題。


楽しい現像作業は遅いままでもいい気もする。