大阪市営地下鉄初のチョッパ車・10系 | すべて俺のせいさ!

すべて俺のせいさ!

とりとめのないことを綴ったブログ。
記事の内容は個人的見解によるものです。

今日は、御堂筋線で活躍する10系について簡単に書いてみた。
10系は1973年(昭和48年)に20系(後の10系試作車)としてデビュー。大阪市交初のチョッパ車で、時速100km/hの高速運転が可能で谷町線で急行運転を行うために投入されたが、性能を持て余したため、両数が最大の御堂筋線に再投入させた経緯がある。この時、現在の10系に改番された。
1978年(昭和53年)からは量産車が投入され、1989年まで増備が続いた。
なお、1998年(平成10年)からは一部の編成にリニューアル改造が施された。また2007年にはVVVFインバータ改造を施された編成も現れ、この車両は「10A系」と呼ばれている。
試作車と一部の車両に廃車が出ているが、10系の活躍はまだまだ続きそうである。
naka606のブログ

↑10系オリジナル編成
naka606のブログ

↑10系リニューアル編成
naka606のブログ

↑VVVFインバータ改造を施された10A系