こんにちは

鬱サバイバー ならびにお金の専門家です。
仲村友一です。

過去に自身も2度の休職と復職を経験し、心の健康の問題に直面した。
その経験を書籍にまとめ、多くの人々に共感と理解を提供してきた。
結果Amazonランキングで2部門で1位を獲得することができ、
多くの読者に希望と勇気を与えてきた。

またファイナンシャルプランナー2級技能士を取得し(保険)
AFP資格とともに 日本FP協会会員として、お金の相談にものれる
立場を日夜向上させるべく努力している。

その経験を活かして現在では、
うつ病や心の健康上の課題に興味を持ち、お金の面からも
その理解とサポートをしています。

今日はよろしくお願いいたします。
==================================

 

 

令和5年度障害者雇用実態調査の結果を公表します。

令和5年6月に実施された調査の結果がでましたので、精神障害者の雇用状況についてみていきたいと思います。

 

 

前回の調査が令和3年に実施されているのですが、全体として増加傾向にあります。

 

精神障害者 ・ 従業員規模5人以上の事業所に雇用されている精神障害者は21万5,000人 (前回は20万人)。 ・ 精神障害者保健福祉手帳により精神障害者であることを確認している者が 92.7%(前回は91.4%)、医師の診断等により確認している者が6.9%(同8. 3%)となっている。 ・ 精神障害者保健福祉手帳の等級をみると、3級が43.0%で最も多くなって いる。また、最も多い疾病は「そううつ病(気分障害)」で17.0%となって いる。

 

より精神障害者として働ける環境の整備がととのい、精神障害者として勤務している人も増加しているという認識でよかろう。

中でも注目すべきは正社員比率である。精神障害者は32.7%(同25.5%)という結果である。

4人に一人は正社員として採用されているということであるのは喜ばしいですね。

 

つづいて 週労働時間であるが 

 30時間以上は精神障害者は56.2%(同47.2%)、20時間以上は精神障害者は29.3%(同39.7%)となっており

身体障害者と知的障碍者とは大きく数値が異なる。

 これは精神障害者がもつ症状や通院といった状況がフルタイムでも労働を厳しくさせている証拠であると言える。

 

それでも労働者といして受け入れてくれている企業に感謝するものが大きいと思う。

職種として精神障害者は事務的職業が29.2%と最も多いとなっているので、休みにも対応しやすい場所での

勤務が多いということになろう。

 

起業としても配慮をした対応をしなければならず、苦戦する課題ではあるが、

精神障害者も他の障害者同様に雇用年数は伸びており、今後とも環境が整えば一労働者として活躍の場が期待できる。

 

ぜひ働く側の意欲と受け入れる側の環境整備が進むことを祈るばかりです。

 

というのも アンケート調査で

 

 精神障害者の雇用上の課題について、66.2%が「ある」としている。課題として回答された もののなかでは、「会社内に適当な仕事があるか」が 74.2%と最も多く、次いで「障害者を雇用 するイメージやノウハウがない」が 49.6%、「採用時に適性、能力を十分把握できるか」が 42.2.%と多くなっている。

 

 とのように分析される結果が示している通しで、現場でもどんな人を採用すればいいのか。どんな職域が適しているのかが明確に分からないのが実情のようです。

 

とはいっても会社側の配慮は考えている以上に実施されているのも実情としてしめされています。

 

  精神障害者の雇用上の配慮について、63.3%が「配慮している」としている。配慮している こととして回答されたもののなかでは、「短時間勤務等勤務時間の配慮」が 54.3%と最も多く、 次いで「休暇を取得しやすくする、勤務中の休憩を認める等休養への配慮」が 50.9%、「通院・ 服薬管理等雇用管理上の配慮」が 49.2%となっている。

 

 精神障害を持つものにとって短時間勤務や通院の配慮、休暇や休憩の配慮は非常に有難いものである。

 

課題は多いものの前途は非常に明るいものと考えていいと思われます。

 障害者も一労働者として認識されつつあるということが言えると思います。

 

ただ中小企業にあってはまだまだ公的な行政による指導や助言が必要なのも事実です。

ひきつづき必要な支援が実施され、安心して働ける場所を築くことが大切と考えられます。

 

 今日はここまでです。

 

 いいね グッド お気に入り フォロー コメント お待ちしています。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
うつサバイバー 兼 お金の専門家
仲村友一

Amazonランキング 精神医学部門1位 心理学部門1位獲得
役立つ動画を公開しています。また特典動画をゲットできるのは以下から

https://nakamuratomokazu.com/present/


 個別な相談にもお受けしています。


===============================
電子書籍 プレゼントフォーム

https://nakamuratomokazu1976.com/fm/17014/VmgTiWeC

 Amazonランキング1位 精神医学部門 心理学部門 
===============================
たまにFacebookライブもします。  めざせともだち5000人
https://www.facebook.com/zukamotoramuka

Youtubeライブ   めざせフォロワー10000人
www.youtube.com/@user-ip4in7os1c

Instagram
https://www.instagram.com/nakamuratomokazu_ins/

個人ブログ
https://ameblo.jp/naka1976mura/entry-12819933626.html0

個人的なメルマガもしています。
https://resast.jp/subscribe/231675

ご質問はブログやメルマガ経由か
infonakamuratomokazu@gmail.com まで
=======================

2級ファイナンシャルプランニング技能士(生保顧客資産相談業務)
AFP 日本FP協会会員
防災士
保険募集人 生保 損保

#うつ #鬱病 #お金