フォースインディアへの移籍話しが、ネット内で

色々と書かれてます。


ルノーの噂、ホンダエンジンと共にフォースインディア

トロロッソ、レッドブル。。。。要はホンダのエンジンを

どこかのチームに提供する代わりに、琢磨を使え!

ってな感じでしょう。


噂ですが、私はこの噂は、100%本当だと思います。


ホンダ側も日本人が一人もF1に乗ってないのは問題

だという認識は、日本サイドにはあるでしょう。だって

トヨタは、何十億も使って中嶋Jrをウィリアムズに乗せて

もらって納豆走行で速さは、まったくないけどポイント

は取っている事実がある中で、ホンダとしてはまずい

よね。ホンダの育成ドライバーは、琢磨に続くドライバー

は今はいないし、将来的にもでないでしょう。トヨタのよ

うに、大金を使って速そうな奴はどんどん乗せて育てる

方法論とは大きく違うものね。


でもホンダの成績は酷すぎる。

ワークスでここまで遅いと、根本的にチームの経営側

の問題だろう。会社と同じで社長がアホだと結果は

でない。ニックフライは、誰もが認める馬鹿。そして

驚いたのは、ホンダの福井社長も馬鹿だと分かって

しまって、皆驚いた。ロス・ブラウンが入っても組織は

変わらない。社長が馬鹿で組織ができていない限り

成績は出ない。


私は、もうホンダはF1辞めるべきだと思う。

続けるのなら、清くエンジンサプライヤーとして生きる

しかないと思う。昔のレースに対する情熱はホンダの

経営陣にはない。しょせんファミリーカーのワンボック

スタイプしか売れない会社になってしまったホンダで

F1を続ける意味がない。その点ホンダのバイクは情念

もあり素晴らしい。モトGPも最近はヤマハ、ドカティー

には負けてわいるが、エンジンなどの開発は素晴らしい。


どう考えても今のホンダワークスは、絶対に結果は出ない。

あのマシンは酷いし、ドライバーも酷い。

バトンは、給与と見合う価値のないドライバー。バリチェロ

は、もう終わった人。それをたたえる経営側の価値観が

分からない。


私ならホンダワークスとして乗せるドライバーを選ぶなら

まず日本人の期待を背負う琢磨と、ベッテルかクビサ

を引き抜くでしょう。やはり日本のチームであれば日本人

が多く働く中で、琢磨の熱い走りや言葉が、チームを

蘇らせる可能性にかけたい。でも今の琢磨なら間違いなく

速さもあり安定感もあり必ず結果が生まれる。そこに

速さと安定感のあるクビサかベッテルが入れば理想。

どう考えても、飛行機事業や将来の事ばかりを考えている

バトンと、古ぼけた親父のバリチェロには、チームを変える

力はないし、それを使って権利を主張するニックフライが

いる限りは、何も変わらない。


これから中盤から後半戦に向けて、ホンダは入賞は

100%無理でしょう。Q3もクリアーできないでしょう。

それぐらい腐ったチーム。


さてさて、琢磨はどうなるかは分かりませが、間違いなく

ホンダの力がないと無理なのが現実。


悲しいけどイスがない今のF1厳しい。


このまま忘れ去られるのか琢磨。


マネージャー期待しているよ。