資金集めと人集めは、人材派遣ビジネスのポイントです。


今何が大変かと言えば


ずまり人集めです!


とにかく人手不足は深刻です。


景気は全然良くなっていない中で人口構造の歪と、馬鹿な

政策からきた教育問題の弊害と、バブルに踊らされた世代

の親達に甘やかされて育てられた弊害から、まじめに働く

行動をとらない人種が大変増えています。


働かない事が悪いことでない彼らの風潮。そして、その状態

でも生きていける歪んだ世の中。


よくフリーター問題とかネットカフェ難民とかが問題になって

もいますが、なんだかんだ言って日払いであろうが何であろ

うが、本当の不労者にならずに生きていけるのは、豊かな

日本だからこそです。海外に行けば家もない仕事もない人達

が沢山存在しているのに、まだまだ日本は恵まれています。


夢と希望を持たずその日ぐらしを望む人が多い中で人材ビジ

ネスは、ある意味チャンスでもあり社会的意義の高い仕事で

もありますが、いくら我々が働く人のためにいい仕事を受注し

ても人がいなければ何も答えがでない事って、社長としても

辛いのが本音です。


その点資金集めはまだましでしょう。確かにお金を借りるなり

集める事は大変でありますが、方法はいくらでもあるので救わ

れますが、人集めのノウハウはそれはそれは大変なものです。


当社の社員がよく聞かれるのが


「どうやって人集めているんですか」


「何の媒体出せばこんないい人呼べるんですか」


と、ノウハウを教えてくれと毎日言われているそうです。確かに

当社のひとり当たりの求人採用費は、たぶん全国一安く採用

ができていると思います。関東では、ある分野での人集める力

はNO1でしょう。当社しか対応できない世界だと思います。


しかし、常時毎月100名以上のオーダー待ち(当社は年間契約

の顧客しか受けない)をただ見ているのは社長としては苦しい。


当社は、特定派遣が中心なので登録採用でなく、すべて雇用採用

するため面接した方に会う仕事をセッティングして長期で社員として

当社で雇用して、派遣先に出向してもらうビジネスモデルなので

仮に毎月バックオーダー分をマッチングできたら凄い売上になるのか

と思うと、昨日の会議で「人が集められるまで広告予算はいくらでも

使っていい」となってしまいます。


ここ数ヶ月コンプラ重視の守り経営が良くなかったかな。


やはりベンチャーはベンチャーらしく攻める営業展開していかないと

駄目だなと反省してます。守るのはいつでもできますからね。


さて、これからどれだけ人を集められるかがポイントですが、今を

クリアーしなければ上場も無理だろうし、知恵を絞って頑張ります。


※アグリさんも資金集め頑張ってね。と言うか来年大丈夫だろうか。。。

これから友達に会ってその辺聞いてきます。例の超金持ちの友達に