一部のサイトでスーパーアグリの富士のスポットスポンサーとして
・フォーリーフ マルチ商法で悪評高い会社(〇〇組関係???)
・カップヌードル ここは去年もスポットスポンサーだった。OKOK
・カロッツェリア パイオニアでなくなんでかこっちのブランド。
オートバックスとのバーターでしょう。
・オートバックス 実は皆さん知られていない事なのですが、オートバックス
はスーパーアグリにはお金出てません!国内のARTAの
関係で貼っているだけ。今回はお金出すみたいですね。
それにしてもフォーリーフがメインのポジション?だとまずくない。
ここまでお金に困っているというか、マーケティングの営業マンが馬鹿なのか
いくらお金が欲しくても詐欺会社をF1に出すのはまずくないか?
例のSSさんは外されているようです。裁判どうなんだろうね
普通中国企業は、お金の支払は最悪なので多分このままお金は回収できな
いと予想してます。フォーリーフもそうだけどスーパーアグリは与信をかけて
いないのだろうか。
そんなの関係ない!
そんなの関係ない!
金入れば何でもいい!
てな感じなのかな。情けない営業力。。。。。悲しくなります。
イメージの低下が問題ですね。
モータースポーツのスポンサーの50%は、すべてビジネスのバーター契約に
なっていて本当のスポンサーフィーとして支払われているのでない場合が多く
一般の人には知られていないことです。
例えばオイル会社のスポンサーフィーは、メーカーの販売車両の指定オイルと
して導入されオイルの納品量からマージンを算出してスポンサーフィーとして
捻出されるのがほとんどです。マクラーレンのモービルはベンツ。ルノーはルノー
ホンダは出光とかメーカー系はすべてこれです。
アパレルメーカーは指定ユニホーム、金融系は資金運用でのバーター、保険会社
もそうです。すべて色々とリンクさせたお礼のお金がスポンサーフィーです。
多分、この分野の営業力がスーパーアグリにはないのでしょうね。
ちなみにARTAの国内モータースポーツの予算は、オートバックスの納品して売って
もらっているメーカーからオートバックスが広告予算をもらって資金に当てているので
ARTAも売ってあげるから金だしなの世界です。イエローハットも同じです。
よくあるのは、真っ白だとカッコ悪いから有名な会社のスポンサーが付いてますよと
貼らせて頂いている場合も国内GTクラスは多くあります。
もっとアンダーグラウンドの話をすると、モータースポーツは脱税の資金洗浄として
使われることがあります。大きなスポンサー額をいったん支払って、香港経由で
資金を洗浄してスポンサーに戻す方法です。50%戻す話などは多くあります。
噂ですが、フェラーリのメインスポンサーさんやルノーに去年まで付いていたメイン
スポンサーさんも同じ業種ですが、これを使っていたと。。。。。噂ですが。
どちらにしても、今日か明日にはスーパーアグリのカラーリングも分かるでしょうし
何らかの発表あると思いますが、せめて株式を購入した方はまともな方だと願いま
しょう。
それと、また新ウィングまにあわないみたいね。
よく分からんこのチームは