今日も資本政策の事業計画の件で会議。
結局担当が作った計画書もキャピタルの社長が
「この計画書パンチないよ」
と担当は言われ色々と訂正があり作り直し。。。。
どうも当社の担当は、今のベンチャー市場の最悪の
状態から弱気弱気の感じで。。。。。
今回の増資調達目標は、3億!
確かに新興市場の株価はITバブルの頃の株価と同じ
レベルです。最悪です。確かあの最悪の状況から株価が
戻るまで3年かかりましたが、今回の情勢は最悪の状態
です。不正にて上場した会社が多すぎて新規の上場受付
は基本的に受けないような状態も見れます。担当から言え
ば強気の気持ちにはなれないのは分かりますが、キャピタル
の社長も話してましたが、当社は現時点から利益も出ている
のだし不正もしてないのだから、もっとアピールをする計画書
を作りなさいと言うのもわかる。
確かに当社も現時点から利益は出てます。しかし、社長とし
ては全然満足できないレベルです。最低経常利益率が12%
は出ないと駄目でしょう。現時点7%弱では全然駄目だ。
本来なら8月の時点で10%は超えているはずが。。。。
人材ビジネスは、入れるよりいかにして辞めさせないかが
ポイント。お金をかけて採用しても数ヶ月で辞めてしますので
あれば売上の上積みができない。これが当社の最大の課題。
どうすれば人が辞めずに気持ちよく仕事をしてもらえるのか、
毎日私も社員達も悩んでいる。昔の人種と違い今の働く人達
の価値観は、ある意味宇宙人。本当彼らの気持ちを向けるに
は大変だ。お金でも駄目。求めるのは、給与は安くてもいいか
ら簡単で休みも多く早く帰れる仕事を選ぶ。働くことに対して
意欲ある人材は悲しいかな減っている。
難しい労働問題だ。日本は。
と言ってもこの問題をまじめにコンプラ守り対応するしかない。
毎日毎日考え研究して答えを見つけるしかない。
社長自ら現場に下りて指揮官を指定かないと駄目だろう。
その点私は営業上がりだしたたき上げの社長だから自信は
ある。トップ営業だったプライドと組織を束ねた自信でいくしか
ない。
まあ、こういう時は海外に視察でも行こうかなと思う。アメリカに
行こうかと思う。社長室は、私以外皆英語ペラペラ。彼らは
当社の本業の人材ビジネスとは違う新規事業を担当している。
一人は、インドと日本の企業の架け橋のコンサルを担当している。
今回も数百億のファンドの新会社をシンガポールに作りインドへ
の投資を始める。また、当社の新規事業二つも担当している。
もう一人は、アメリカビジネスのプロで10月にもアメリカで大成功
した日本人の経営者(飲食チェーンで超有名)と新会社を作り
ワールドワイドの日本食チェーンの展開ビジネスを始める。
社長は、当社側のスタッフである。
二人とも有能であるが、各自色々な会社を見ているので超多忙。
私も使いこなせていないのが現状。というか人材ビジネスとリンクは
なかなか難しいが、必ず彼らが生きるときがくるだろう。
特に来年から本格的に開始する、M&A事業は彼らの仕事である。
当社も全国展開や世界展開は、M&Aを有効活用して展開していく
のがスピードUPにつながる。アメリカ視察の件は、明日相談しよう。
目指せ1000億かな(笑)
話は変るが、やはりスーパーアグリの新投資家は、私の友達の
お父さん達だった。まあ、息子が話すことなので発表までなんともい
いえないが、どちらにしても本人達は表にでないそうだ。
投資としては悪くないそうだ。要は、今回投資して利権を取得しても
売るときは高く売れるそうなのでF1ビジネスは悪くないそうだ。
ちなみにこの一人の方は、BARの時に大儲けした人。
でも息子の話しだし直接彼らと話してもいつも煙にまかれる。
真実は闇です。F1の世界は。。。。
言えない秘密は沢山あるけど来週の発表が楽しみですな。
私も本当は、会社名もブログで発表したほうがアクセス数も知名度も
上がるのだろうけど過去にブログを展開したとき色々とイタズラもされ
た経緯があるので表に出せないジレンマはある。
社員にも読ませるのもいいのだけどね。。。。
さて、人材をいかにして定着させるかの課題を解決しないと。
明後日の会議までに頑張ろう!