衛星で軽く見ましたが、イタリアGPはアロンソの

ポールTOフィニッシュで優勝。


楽勝でしたね。

2位はハミルトンでマクラーレンの1ー2フィニッシュ。


3位が首が痛い中ワンピット作戦にかけたライコネン。


それにしても母国のイタリアでフェラーリは痛い結果

ですね。マッサはトラブルだし。。。。


さて、我らのスーパーアグリの琢磨は、16位。。。。。

なぜだかスタートでの1周目で最後尾になってたけど

なんで????


庭でバーベキューしていたので見たり見なかったりだ

ったのでスタート見てないから分からないけど、多分

いつものようなスタートできていたらチームメイトの14位

より上にきたとは思うけど最近の琢磨は予選がね。。。。


後半戦全部デビットソンに負けっぱなし。車が合わないのか

気が抜けているのか、運を使い果たしているのか、どうも

パッとしないですね。車が決まってないんだろうな。予算

ないから仕方ないかもしれないけど決勝は、デビットソン

とは別格の速さなので予選を良くしないとね。


琢磨が速くないとF1はつまらないです。

もう一度あの感動を味あわせて欲しい!!


そうだスパは琢磨の得意なサーキット。

あの手のコースで軽く雨が振るようなステージなら琢磨は

別格なんだけどな。


とにかく琢磨には輝いて欲しい!


アグリさん!早くお金見つけてきて車に投資して!

社長。がんばれーーーーー!


と言う事でF1は、スポーツでなくビジネスの世界です。

スポンサーも世界中の大企業がスポンサーフィーをチーム

に支払広報で大々的に企業イメージUPとして活用しています。

また、スポンサーどうしのつなぎ合わせの場として、チーム側が

間に入ってビジネスを成り立たせお礼としてスポンサーフィーを

頂く場合もあります。


しかし、チームの最大のスポンサーは、まずは自動車メーカー。

メーカーの莫大な予算を使い優勝を目指しています。


ベンツ、BMW、フェラーリ、ルノー、トヨタ、ホンダ、そうそう左近

が乗っているスパーカーもいちようメーカーです(身売りですが)


このワークスチーム(スパイカー除く)以外は、メーカーにお金を

支払ってエンジンを買ってチームを運営してます。我らのスーパー

アグリは、苦しいといいながらホンダのBチームですから相当支援

を受けてる(多分40億ぐらいの価値をホンダがみている)チームも

あります。ウィルアムズも中嶋悟の息子を乗せる代わりにトヨタから

資金援助をうけています。


メーカーの補助がないと厳しいのがF1です。


最低70億から100億は資金が要ります。トップはトヨタの500億。

アホです。本田も同じような金額をかけていながらワークスの成績

はボロボロです。Bチームにも負けています。


どちらにしても、F1チームの運営は会社経営と同じです。


そして、その中でも全チームが配分受けているのが、テレビの放映

料。これが大きい。スパイカークラスでも年間30億前後の資金が

入るそうです。トップは100億以上が入ります。


凄いです。テレビの放映料が年間500億近く運営側には入るそう

です。凄いシステムです。


と言っても、私もレースチームを運営していた側ですからよく分かる

のですが、レースはとにかくお金はいくらあってもたりません!

そのような状況の中で、入金と支払(経費)を見ながらどうやって

チームを運営するかは、会社経営の社長の仕事とまったく同じです。


正直楽しい商売ではないと思います。


レッドブル以外は。。。。。。


私も明日は、3期分の予算計画の提出や監査への報告や、本社移転

の事務所探し。忙しそうです。


金曜からは、韓国で日曜帰り。そして18日は重要な資本政策の会議。


私も気が休めるような売上規模に早くなりたいな。

そうすれば、F1を見に行く気分にもなるのに。。。。。


とうとう今年は、F1を見に行かなさそうです。富士もチケット関係者枠で

タダでもらえたけど他の人にあげました。正直気分がのらないので。。。


だって富士のコースは嫌いです。


私は、鈴鹿しか価値を感じません!


2009年鈴鹿F1復帰おめでとう!


やったー!


鈴鹿のF1が一番面白い!


富士は面白くない。


というかレースで出ていたときタイムがでなかっただけですが(笑)


さて、明日も頑張ろう!