徳川園に行って来ました。

カルガモ親子に会えて、

そろそろ花菖蒲が見頃で和傘もでていると思い

開園と同時に入園。

 

カルガモ親子は池の水連近くで鯉と餌を食べていました。

カルガモっ子は5頭に離れて1頭、愛くるしい動きで

癒されました。

 

花菖蒲は丁度見頃、花も痛んでいませんでした。

残念ながら和傘は天気により出ていませんでした。

この後、緑が眩しい園内を散策、1時間程の滞在でした。

 

 

5月31日 徳川園

カルガモ親子、ずっと見ていられます。

 

 

 

 

 

 

 

 


花菖蒲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内散策

 

 

        クチナシ            睡蓮に鯉は合いますね。

 

紫陽花も咲き始めていました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

この日(5/29)の花菖蒲巡りはここまで4か所、

これからは穴場探しです。

 

ブロ友さんの情報で港区正保町の住宅街の花菖蒲園、

見てきましたが3分咲きで、管理されている方が

雑草取りをしていて、また後日訪れることにしました。

 

もう1個所は初めて訪れる蟹江町、佐屋川創郷公園の花菖蒲です。

水辺に整備された遊歩道沿いに約1000株が植えられいるそうです。

開花状況は1番花が終わりかけ、花がら摘みがまだ行われて

いないので見た目には少し残念な状態でした。

 

この公園、4月から多くの鯉のぼりが泳ぐそうで、

また、「近鉄特急ひのとり」との撮り鉄コラボが出来るのて

お出かけリストに加えたいと思います。

 

 

5月29日 佐屋川創郷公園

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

この日(5/29)の花菖蒲巡りはまだまだ続きます。

5/27、東海市から見頃のメール配信があり行ってきました。

大池公園、5月は5/2に芍薬、5/20に薔薇を見に行き、

その都度、花菖蒲の様子見をしてきて、この日は3度目です。

 

花しょうぶ園は、広さ1,300平方メートル。

江戸系、伊勢系、肥後系など、100種類5600株です。

 

今回は日にちがかなり経ちますが、芍薬、薔薇も併せてアップします。

 

 

5月29日 大池公園花菖蒲園

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

5月2日 芍薬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月20日 薔薇

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

花菖蒲巡りはひとまず中断し、季節の花、ササユリが見たくて

4年ぶり、豊橋市伊古部町のササユリの里に行ってきました。

賀茂菖蒲園から約30km/50分です。

 

毎年6月の初め、ササユリ祭りが行われますが

ササユリの花も少なく淋しい状態、少し早かったかな

と思っていましたが昨年、盗掘やイノシシの食害により

大半の球根を失ってしまったそうで、今年のササユリ祭りは

中止になっていました。

 

今後、種から開花迄には6~8年程かかり、更に来園者に楽しんで

頂けるようになるには13年程の時が必要だそうで、本当に残念です。

地元のササユリを保護されている方は腹立ただしく、

辛いと思いだと思いますが、復活に向けて頑張って欲しいです。

 

2020年6月2日に訪れたササユリの里

 

 

5月29日 豊橋伊古部町 「ササユリの里」

ササユリの里はこんな感じです。

 

 

 

 

 

僅かに残っているササユリを撮ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ササユリの里海側の先端からは太平洋ロングビーチが一望できます。

サーフィンのメッカです。

里山の頂には安政大地震の石碑があります。

案内板には嘉永7年(1854)の安政東海・南海地震の言い伝えによれば

「大津波を伴っており、推定29mの高台まで海水が上がった」と記されています。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

次の花菖蒲巡りは岡崎東公園から約30km/60分、

豊橋市の賀茂しょうぶ園です。

 

菖蒲園は約300種、キショウブが多いのが気になりましたが

37,000株と多く、県内最大です。

 

花の状態は1番花のピークを少し過ぎた頃でしょうか、

管理されている方3人で花がら摘みをしていましたが

広い園内、訪れた時間帯には間に合わない状態でした。

 

 

 

5月29日 賀茂しょうぶ園

 

 

花がら摘みをしていますが園内は広く、37000株もあると中々…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ