FM音源(ヤマハDX7互換)にチャレンジしました! | ナカの気ままなブログ

ナカの気ままなブログ

アイドルさん、Showroom配信者さんをブログで応援しています。
DTMも始めてカバー音源をYouTubeにアップしています。
コンバットの全話ストーリーも書いています。

1.はじめに

去年2023年10月頃カシオペアのテイクミーのカバー音源を作ったのですが、この曲が1980年前後で3回もアレンジされてアルバム収録されていた、という事を初めて知りました。

              「SUPER FLIGHT」 1979年11月25日発売 ピアノ+ストリングス

              「Eyes Of The Mind」 1981年4月21日発売  ピアノ+シンセ

              「Mint Jams」    1982年5月21日発売  シンセ(ヤマハDX7)

最初はたまたま「SUPER FLIGHT」の音源を作ったのですが、ネットを見ると「Mint Jams」版がとても人気があると聞き、聞いてみるとシンセのキーボードがとってもいい音していますね!

調べるとヤマハのDX7を使用して、80年代はDX7が世界的にヒットしていたと今更ながら知りました。そう言われてみると、洋楽で似たようなエレピの音をたくさん聞いたような気がします。

そこで、どうしても「Mint Jams」版のテイクミーを作りたくなりました。「SUPER FLIGHT」版は、これはこれでピアノとストリングスの組み合わせがとってもいい感じですよね!

作成した音源はこちらです:

 

https://www.youtube.com/watch?v=p7DZuICT-z4

 

2.FM音源の入手

キーボードのヤマハDX7はとっくに製造中止になっていますし、中古を手に入れる位ならDAWに入れるFM音源のプラグインがあるはずだ、と思って調べてみると、ありました!

Dexed(ディクシード)というフリーのDX7を完全に再現できるVSTプラグインがありました!早速下記からダウンロードして、インストールしました。

https://asb2m10.github.io/dexed/

 

入手当時も2024年4月現在もVer.0.9.6が最新のようですが、これのWindows版をダウンロードしました。zipファイルがダウンロードされ、これを解凍するとdexed-0.9.6-win.exe というファイルが出来ました。これを実行するとインストールが開始され、Cドライブのprogram files の下にDexedというフォルダが作成され、ここにいくつかのファイルが保存されました。

Webの解説記事をいくつか探すと、.dllファイルが出来ると説明がありますが、そもそもdllファイルがありませんでした。

よくわからないので、その前のバージョンの0.9.4をダウンロードしてみると、Program Files(x86)フォルダにインストールされ、dllファイルが出来ました。従って最新バージョンではdllファイルが無くなったようです。

やり方がわからないので、最新バージョンのVer.0.9.6で結局DAW(Singer Song Writer Lite10)側でグランドピアノ音源と同じようにVSTプラグイン設定で同じパス設定して、ここにDexed.vst3ファイルを移動してみたら、使えるようになりました。

DAW側で出力デバイスにdexedを選択し表示すると、下記のようなパネルが現れました。

 

 

キーボードをクリックしてみると何か味気ないビープ音でした。左下のCARTをクリックすると標準装備されている音色がいくつか選べますが、どれもちょっと物足りない感じでした。

エレピっぽい音で、パラメータを色々といじってみましたが、やはりFM音源の設定は難しく、鍵盤を離しても音が鳴りっぱなしになったり、希望の音色を慣れていない者が作るには難しい感じでした。

 

3.DX7互換音源データの入手

そこで世の中にはDX7用の音色データが出回っているとの事ですので、色々探してみました。

向谷実さんのデータも販売されていた、との事ですが、PCで使えるようなファイルは見つけられませんでした。

もう少し探してみると、KVRというフォーラムを見つけました。

登録は必要とのことですが、早速登録してdexed用のDX7互換音色データをダウンロードしました。

こちらです:

https://www.kvraudio.com/product/dexed-by-digital-suburban/downloads

ものすごい種類の音色データが入っていました!

多過ぎて音を確認するのが大変ですが、エレピのそれらしい所に絞って探してみると、ちょうどいい感じのがありました。下記でした。

\Yamaha DX7 1980 Library\piano_e1.syx\E.PIANO10

この設定で画面を開くとこんな感じです。

 

 

まさしく80年代によく聞いたエレピの音です!!ただこれだけではちょっと物足りないので、コーラスとフェーザーのエフェクトをDAWで追加するととってもいい感じになりました!

 

#なおDexedでの音色データの保存フォルダは下記になっているようなので、ここに必要な音色ファイルだけをコピーしておけば、選択する時に絞られていて楽になります。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\DigitalSuburban\Dexed\Cartridges

 

このFM音源で作った、カシオペアのテイクミーのMint Jams版音源はこちらです。:

https://www.youtube.com/watch?v=r2KdazMNvck

 

FM音源が使いこなせれば、オリジナルな音色も作れたりして、かなり楽しめそうですね。