福岡・久留米ぶっちゃけ社労士、採用と労務管理の町医者 吉野正人です。

 

6月2日 人手不足は、業界・業種単位で選ばれているから。

6月2日日曜日。今日は、人手不足について書きたいと思います。

 

※ITmedia ビジネスオンラインより一部引用

「人手不足」関連の倒産が過去最多 「運輸業」「建設業」を抑え一番苦しんだ業界は
5/7(火) 8:15配信ITmedia ビジネスオンライン
 2023年度(23年4月~24年3月)の「人手不足」関連による倒産191件(前年度比141.7%増)と前年度の2.4倍に急増。19年度の160件を大幅に上回り最多を更新したことが東京商工リサーチ(東京都千代田区)による調査で明らかとなった。

人手不足関連倒産 最も多かった業種は?
 産業別で見ると、人手不足関連による倒産は10産業のうち、金融・保険業を除く9産業で前年度を上回った。最も多いのは「サービス業他」の60件(前年度比106.8%増、前年度29件)で、2年連続前年度を上回った。構成比は31.4%(前年度36.7%)だった。


 「サービス業他」では、「飲食業」が19件(前年度5件)、「医療・福祉事業」が12件(同16件)、「生活関連サービス業・娯楽業」が11件(同3件)。


 その他、今年4月から残業時間の上限が規制される「2024年問題」対象の「運輸業」が48件(同269.2%増)、「建設業」が39件(同178.5%増)で、それぞれ2年連続で前年度を上回った。


 倒産の要因で最も多いのは「求人難」の78件(前年度比168.9%増)だった。「人件費高騰」の65件(同282.3%増)、「従業員退職」の48件(同45.4%増)と続いた。
 また、原因別で見ると「販売不振」が最多回答となり131件(前年度比133.9%増)。次いで「既往のシワ寄せ(赤字累積)」が17件(前年度比240.0%増)となり、2年連続で前年度を上回った。


 「不況型」の倒産は149件(同144.2%増)となり、2年連続で前年度を上回る結果に。19年度の113件を超え、過去最多を更新した。構成比は78.0%で、前年度(77.2%)から0.8ポイント上昇した。


 東京商工リサーチは「業績不振に陥った企業では、従業員への待遇悪化し、従業員の退職が増える。従前通りの業務も維持することができなくなるため、賃上げによる従業員の確保が急務となっている。従業員の離職防止、人材確保には賃上げは避けられない。だが、企業体力以上の賃上げは経営を揺るがしかねず、人手不足への対応は難しい舵取りを迫られている」とコメントしている。 

 

※引用終わり。

ネット社会になり、労務管理が杜撰だった業界の人手不足が、表面化してきたと思います。労働者は、ブラック企業か否か?だけで選んでいるのではなく、ブラック業界か?否か?で選んでいると思います。特に人気業界・業種は求職者が非常に多く、不人気業界・業種は、求職者が非常に少なくなっています。いわゆる人気業界・業種不人気業界・業種二極化傾向になりつつあります。

不人気業界・業種は、高度な知識・技術が必要なのに、賃金が思ったよりも高くなく、人手不足に伴い労働時間が長くなり、過重労働労働環境悪化が深刻だと思います。また労務管理・教育体制も、不十分な会社が多いと思います。

不人気業界・業種は、高い技能・技術・資格を身につければ、長く働けて・安心して・より高い給料を得られる点をアピール(強調)する必要があると思います。ただし求人票の内容と実際が違うと、すぐ退職してしまい、定着しません。また既存従業員・管理職・経営者「業界の当たり前」にこだわり過ぎた挙げ句、業界・業種自体に人が集まらなくなっていると思います。

では、今後どうしたらいいでしょうか?


その為には、いままでと「同じ内容」で求人広告を出しても意味がないと思います。不人気業種でも興味を持って貰うような求人内容(福利厚生・教育体制年間休日数・引っ越しを伴う転勤の有無・給与モデル年収在職者の声等)を具体的にできる限り多く・細かく求人広告・自社ホームページに、写真・動画等を交えて掲載する事をおすすめします。

当然求人と同時進行で、受け入れ・教育体制整備は必須です。業界の当たり前にこだわらない、定着を重視・意識した教育内容・教育計画・教育体制に見直すことを強くオススメします。今までの「当たり前」は、通用しないと思います。今後は、定着を意識した教育体制・労務管理改善・賃金見直しを強くオススメします。

 

※写真は先日の自宅での夕食で、和牛ステーキ・ちくわ磯辺揚げ・酢ごぼう・味噌汁等です。非常に美味しかったです。

 

以上、福岡・久留米のぶっちゃけ社労士・求人採用解決アドバイザー 吉野正人でした。

 

※お問い合わせや相談したい時は、いつでも下記へ連絡願います。 福岡 久留米  ぶっちゃけ社労士・求人採用解決アドバイザー 吉野正人 移動オフィス 090-2852-9529 (すぐつながります。)  メールアドレス naitya2000@gmail.com

 

ただし労働者側の相談も可能ですが、当事務所は会社側の相談が得意ですので、ご了承願います。 なお労働者側の相談は、下記リンクの社会保険労務士をオススメします。

社会保険労務士おくむらおふぃす

 

 

当事務所横で営業。 妻のお店です。久留米市(西鉄久留米駅近く)のテイクアウト専門のデリカテッセン  small deli shop

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ にほんブログ村

 

 

 人事・労務 ブログランキングへ

 

 

 社会保険労務士 ブログランキングへ

 

 

 福岡県 ブログランキングへ