福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(主に会社側の視点で、労使間の建設的な信頼関係構築を目指し、企業の継続・繁栄のお手伝いをする、ぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用と労務管理の町医者 吉野正人です。
6月18日火曜日。先日、顧問先から助成金に関する相談がありました。いわゆる某助成金系社労士事務所から助成金がらみの売り込み電話があったようです。その電話で助成金に興味を持ったので、相談したいとのこと。とりあえず後日訪問の上、助成金の説明、助成金申請手続きするか否か?を打合せする事にしました。
私自身、助成金の手続きに関しては、対応可能です。助成金は、要件が当てはまり手続きをすれば、一定のまとまったお金がもらえる貰える良い面もあります。しかし助成金を貰うことによって会社の状態が歪んだり、助成金支給後、忘れた頃に調査がある等悪い面もあります。
昔、大手社労士事務所補助員時代、中小企業基盤人材確保助成金という手続きをした会社がありました。手続きは大変でしたが、結果的に100万単位の大金が入りました。しかし助成金支給後、無理して支店を増やす等した挙句、会社はバランスを崩してしまい、2~3年後に倒産してしまいました。。。個人的には、助成金を無理して貰うと、会社の状態が崩壊する場合があると思います。
以上の点から、採用と労務管理の町医者と言う立場で社労士をしている為、助成金はカンフル剤と考えています。顧問先に対しては、助成金を申請しても問題ない場合は、カンフル剤として活用しますが、問題がある場合はおススメしていません。今後も助成金は、中小企業の事業継続に必要な場合、カンフル剤として活用していきたいと思います。
※写真は先日の夕食で、鰆のムニエル等です。
以上、福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(主に会社側の視点で、労使間の建設的な信頼関係構築を目指し、企業の継続・繁栄のお手伝いをする、ぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用・労務管理・労働トラブル対応の町医者 吉野でした。
※お問い合わせや相談したい時は、いつでも下記へ連絡願います。 福岡 久留米 採用と労務管理、労働トラブル対応の町医者 社会保険労務士 吉野正人 移動オフィス 090-2852-9529 (すぐつながります。)
メールアドレス naitya2000@gmail.com
ただし労働者側の相談も可能ですが、当事務所は会社側の相談が得意ですので、ご了承願います。 なお労働者の相談は、下記リンクの社会保険労務士をオススメします。

