妻のスマホの機種変更 | 妻と生きた日々、それからの日々

妻と生きた日々、それからの日々

2020年9月妻を子宮体癌で亡くしました。わずか10か月の闘病生活でした。
ここでは妻と一緒に過ごした日々、闘病の思い出、妻が亡くなってからの日々などをつらつら綴っていこうと思います。

妻が亡くなったあと、割と早くにSIMは解約したのですが、Wi-Fiを利用すれば電話以外の機能はそのまま利用できるため、スマホそのものはずっと手元に置いていました。そして定期的に電源を入れて、稀に送られてくる妻の友人からのLINEや、妻がAmebaブログでフォローしている方の更新内容を確認していました。

 

しかし、妻のスマホも相当古くなり、最近ではスマホが起動するまでにかなり時間がかかるようになり、LINEやAmebaなどのアプリを起動しようとすると電源が落ちるということが頻繁に発生するようになっていました。「さすがに限界か…」と思いつつ、だましだまし使い続けていましたが、先日ついにAmebaブログにログインできなくなってしまったため、ハードオフで中古のAndroidスマホを購入しました。

 

スマホケース付きで¥9,900です。かなりお買い得ではないでしょうかウインク

しかもこのスマホケース、妻の好みにドンピシャですニヤリ

 

中古とはいえ、さすがに新しいスマホです。本体の起動もアプリの動作もサクサクで、LINEもAmebaブログもサクッと確認できて良かったのですが…。1つだけ大失敗をしてしまいました。

 

それはLINEのデータ移行です。

LINEは複数のスマホで利用することができないため、機種変更をした場合、古いスマホから新しいスマホにデータを移行させないといけないのですが、あまりちゃんと調べずに「これでいけるやろ」と適当に操作してしまったため、トークに登録されている友人のデータは残っているのですが、トーク履歴がすべて消えてしまったのです…えーん

私とのやり取りは私のスマホに残っているのでまだいいのですが、妻が友人とやり取りした内容はもう見ることができません。今更後悔しても遅いのですが、もっとちゃんと調べてからデータ移行をするべきでした…。痛恨のミスですえーん

私とのトーク履歴までなくなってしまうと泣くに泣けないので、今回のミスを教訓に、いずれやってくる私の機種変更では、LINEのデータ移行は慎重に慎重を重ねて実施するつもりです。

 

一方で、新しいスマホにして良かったこともありました。

古いスマホはとにかく動作が重かったので、LINEとAmebaブログしか起動していなかったのですが、せっかく新しいスマホにしたので、いろいろなアプリを起動してみました。

そしてGoogleフォトアプリを起動したところ、Googleクラウドに写真データが自動でバックアップされていたらしく、妻が自分のブログにアップしていた闘病中の写真や病気になる前に撮っていたすべての写真が新しいスマホでも見ることができたのです。妻がブログにアップした写真は当然すべて目隠しされていますが、スマホに保存されている写真は目隠しがない生データなので、久しぶりに妻の写真をたくさん見ることができました照れ

また、Googleフォトの中には、2019年の5月に行った、横須賀への最後の小旅行の写真も残されていました。このとき、私はまったく写真を撮影していなかったので、この写真を発見したときは本当に嬉しかったです。

そうそう、確かに「みさきまぐろきっぷ」というツアーでしたニコニコ

 

京急の三浦海岸駅からバスに乗ってやってきた海岸です。何という海岸か忘れましたが…笑い泣き

 

1つだけ好きなお店でマグロ料理食べられるということで、妻と私が選んだのがこのマグロ丼でした。懐かしー。

 

このときの写真の枚数はそれほど多くないのですが、4年前の最後の小旅行の写真を発見できて、本当に懐かしく、嬉しかったです。この写真を残してくれた妻には感謝、感謝ですニコニコ

ただ、妻と私が一緒に写った写真はないんですよね…。妻も私も写真が嫌いだったので仕方がないのですが、こんなに早くいなくなるのだったら、あのとき一緒に写真を撮れば良かったなと、それだけが心残りです…ショボーン