お知らせです❣️

6月16日に東京で

「NHKハートフォーラム」を開催します。

ご案内させて下さい。


・・・・・

NHK厚生文化事業団が制作した福祉ビデオ

『優しい認知症ケア ユマニチュード』は

大きな反響を呼び、お陰さまで

2万5千人余りの方に

ご視聴いただきました。


ユマニチュードの考案者

イヴ・ジネストさんをお招きし、

6月16日(日曜日)に

東京でフォーラムを開催します。


私は司会を担当させて頂きます。

         

2025年に認知症の人の数は700万人になると予測されています。誰もが認知症になる可能性があります。そして、今後より多くの人たちが、家庭や地域で認知症の人と向き合うことになります。


家族や市民にも「学びやすく、効果が高い」とされ、注目を集めているのがフランス生まれの認知症ケア《ユマニチュード》です。「見る」「話す」「触れる」「立つ」の4つの基本の柱と哲学からなります。

第1部は、ユマニチュード考案者のイヴ・ジネストさんの特別講演です。

両親も認知症だったイヴさん自身の介護体験や福祉ビデオの映像を交えて、家族にもできるユマニチュードの技術や考え方をお話しいただきます。

第2部では、イヴさん・介護家族・専門家・ジャーナリストによるトークセッションを行います。イヴさんと共に「どうしたら、“認知症に優しいまち”を実現できるのか」、会場の参加者も交えて考えていきます。

日時

2019年6月16日(日曜日)

午後1時30分~4時30分予定

(開場は午後1時)


会場

有楽町よみうりホール(読売会館7階)
(千代田区有楽町1-11-1)


定員

700人(入場無料)


内容

  • 第1部  特別講演「家族のためのユマニチュード」

  • 第2部 トークセッション「イヴさんと考える“認知症に優しいまち”」

出演者

  • イヴ・ジネスト ユマニチュード考案者 / SASユマニチュード・代表

  • 本田 美和子(ほんだ・みわこ) 東京医療センター・内科医長

  • 佐藤 雅彦(さとう・まさひこ) 認知症の当事者 / 日本認知症本人ワーキンググループ・副代表

  • 大熊 由紀子(おおくま・ゆきこ) 国際医療福祉大学大学院・教授 / ジャーナリスト

  • 上野 秀樹(うえの・ひでき) 千葉大学医学部附属病院・特任准教授 / 精神科医

司会

  • 内藤 裕子(ないとう・ゆうこ) 

申し込み

事前の申し込みが必要です。

はがき、FAXでもお申し込み頂けます。

NHK厚生文化事業団「ユマニチュード 6/16 東京」係あてに以下の事項を記入してお申し込みください。

(1)郵便番号・住所
(2)名前・ふりがな
(3)電話番号
(4)希望人数
(5)一緒に参加する方のお名前
を記入してお申し込みください。

【はがき】

150-0041
東京都渋谷区神南1-4-1
NHK厚生文化事業団「ユマニチュード 6/16 東京」

【FAX】

03-3476-5956

※はがき、FAXでお申し込みいただいた方には、6月7日(金)ごろより順次、入場整理券をお送りします。
※先着順に受け付け、定員(700人)に達し次第締め切ります。


問い合わせ

NHK厚生文化事業団「ユマニチュード6/16 東京」係
電話 03-3476-5955(平日の午前10時~午後6時)

主催など

主催

NHK厚生文化事業団 NHK

後援(予定)

厚生労働省、認知症の人と家族の会、東京医療センタ


詳しくはNHK厚生文化事業団のHPをご覧下さい❣️❣️❣️

https://www.npwo.or.jp/info/13664